白雪さん 女性 46歳
お悩み拝見しました。複数の信用ならない方がいて、サイトへの不安が高まっているとの事。私は相談の意味は解りますよ。
ただ、その事実確認が問題となりますでしょうか。
>結婚詐欺ではないか?
本当に結婚を約束していたか。その事実を確認できる内容の(メールでも)残っているか。それを知る共通の第三者がいるか、など、事実提示ができれば立件も可能ですし、本人にも対峙できるでしょう。
ただ、問題なのは、その事実をどうやって知ったか、という事でしょうか。「~らしい」「~の様だ」では、立件は難しいかもしれません。
>知り合いに「既婚者のようだ」と聞いた。
これも同じ。その知り合いや貴女と婚約をし、しかも既婚者であれば問題視は可能ですが、それも事実確認が必須になります。
>複数騙しているようで、登録を繰り返している人が、「複数」いるようだ。
これも、貴女のお相手を含め、他にもそういう方がいるというのは、きちんと事実を明確に捉える必要がありますね。
>サイト自体の信用性の問題では?
サイトは規定(今回の場合はPFに虚偽のある人、既婚者は利用不可)をきちんと設けてありますね。また、登録は自己申告制な所からサイト側は一人一人虚偽事実確認をするまでの経費はかけられず、利用者は「あくまで規約に則り利用して当り前」であるでしょう。
他に、サイト側ができるとしたら、被害者の申告を元に事実確認後、該当者を処分する、その他は、このコーナー等を設置するなどで「モラルの向上」を呼びかけるしかありませんね。
なので、回避策としては(必要以上に身構える必要はありませんが)、そういう男性が多いならば、「安易に身を任せない」「約束事は必ず証拠を残すようにする」などをすれば、何かが生じても、被害者意識を持たずに済むかもしれませんね。
傷ついた気持、不信はよく解ります。ですが、それに負ける事なく、自分の身を守りながら、広い視野を持ち、前に進みましょうか。
一番の負けないコツは、「自分を磨き、綺麗になる」事。頑張ってね(^-^)