お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • のび太さん  男性  49歳

     実情が解るというのであれば・・・。
     おかしいかどうかだけなら当然おかしいと言うことですが、具体的にどうしますか。

     実際は知りませんが検索時条件としてアンダーグランド的に農業かどうかという要件が欲しいという要望があるまたは、有るだろうと考える。有れば、女性のユーザをより確保出来ると判断する材料が調査か何かでどこかにあったとします。

     ユーザ数を確保しなくては成らない条件下で検索条件をどのように変えますか。
     農業と言ってもいろいろなものがある中で何かの条件を作れば、別の人がまた、差別だと言い出すかも知れません。もし女性の要望が一定以上有るとして誰も差別だと言い出さない方法論は有りますか。
     検索条件を削ってユーザが減るかも知れないことには、どう対処しますか。担当者の立場だとこちらの方が怖いと思います。

     また、検索条件を高度化した場合にセンターの機能強化をする必要が出るかも知れません。操作性やわかりやすさを確保したままで更に莫大な設備投資をしなくては成らなくなった場合にはその経費を投入するだけのユーザ確保が出来るのか。

     企業ならそんな問題を解決して当然と言うのは簡単ですが顧客を確保し誰からも不満が出なくて採算性のある具体案がそう簡単に見いだすことが出来るのか。
     文句を言われても担当者は板挟みになって悩むだけで何の解決にも成らないと思います。

     実際の事実関係は解りませんが具体的に考えると、かなり困難な問題だと思います。またユーザーに適切な説明が出来る人が居るかどうかも疑わしい気はします。一般大手企業のサポート部門も随分脆弱な人員の場合が多いですから・・・。
     いろいろな実情見ると問題解決能力のある人を確保出来るほど収益は上がっているのかかなり疑問です。

     問題意識が高まれば、それなりの対処は有るでしょうが企業としては後々苦しくなるかも知れません。企業の事情など知らないと言うことであれば、問題意識を高める以外に解決策はないと思います。

     ほどほどにおかしいという書き込みがあるので担当者は、対策を迫られている可能性もありますがどの程度改善の期待ができるのか。
     最終的には、ひろにゃごさんが様々な前提の中でどうしたいのかと言うことを明確にする必要がある気がします。なんとしても改善させる運動でもしますか?
     それとも取りあえず人の意見を聞きたいだけですか。でもそれならその答えは、聞くまでもなく解ってられるように思えるのですが。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ