まごこさん 男性 52歳
お話と聞いて、ちょっと悲しい気持ちになりました。
ビジネスで27年間メールを使ってきたので、最近は、若手社員の説教オヤジ役として、
重要な仕事を初めての人とする場合は、繰り返し相手と会って、性格、行動パターン等を把握してから、メールのやり取りに切替えないと失敗する。
と説教しまくってます(笑)
知り合いからメールで『断片の文書』が飛んできても、ちゃんと理解できるのは、相手の性格、行動パターン等が分かっているからじゃないでしょうか?
私は、このサイトのメールを書くときは、仕事の3倍くらい時間を掛けてます。面識のない人にスラスラと文章が書ければ離婚していません(笑)
最後に、仕事の経験からいうと、
真面目な人は、真面目に文章を書き、書いた文章が相手に理解されないはずはない。
と考える傾向があります。
これは実社会では良い人物にもなれますが、メール向きではありません。
お相手を選ぶとき、真面目だけど、自分のメールが相手に理解される可能性もあると考える柔軟さも考慮されては如何でしょうか?
でも、メールで済んで良かったですね。この経験が良い結果のためのワンステップになることをお祈りしています。