お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  32歳

    私たち世代の親のほとんどは専業主婦です。その影響か、同世代の女性の多くは本来、女性は働かなくてもよいもの・・という考えが根底にあるようですね。。辛い仕事をする生活も結婚するまでの辛抱なんだ・・結婚したらきちんと養ってくださいね、その代わり家の事は私がやりますから・・という感じでしょうか。。

    なのに世の男性からは共働きを求められる・・私に家の事やって働けって言うワケ?と疑問とストレスを感じるわけですよね?

    でもこのご時世、専業主婦に子供数人を養いそれなりの生活水準を保つのは大変なことですよ。我々の親世代は当たり前だった事ですが今は違うのです。まずその現実を受け入れなくてはいけまん。あなたの場合、男は外、女は家という固定概念が強すぎるのかもしれませんね。。

    あなたが理想とするモデルを崩したくなければ、それを叶えてくれる男性を探しつづければ良いでしょうし、共働きならば家事分担をしてくれる男性を見つけましょうよ!前者よりも後者の方が多数でしょうし、同世代なら家事を手伝ってくれる男性はあなたが想像している以上にたくさんいますよ!男性だって女性に働かせてしまっていることに多少負い目を感じている人も多いでしょうし・・

    ご相談者様がどのような生活をしてこられ、希望されているかは分かりませんが、1人で考え込む問題ではないと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます。

    女性は本来、働かなくてもよいもの・・ではなく、家事育児という仕事があります。更に子供の時間や体調にあわせ、家事も終わりはない中、寝るまであり、起きて存在自体が仕事なのに、外の責任ももてる自信はないです。あなたもなにか根底にあるようですが、甲斐性がない。まずその現実を受け入れなくてはいけません。家事を手伝ってくれる男性?手伝うんじゃなく、当然です。あなたの後の回答者様方で私も気付きましたが、手伝うということは、やはり家事育児は女性の仕事と思ってるのですよね?

    なんだかごちゃごちゃ並べられても、やはり甲斐性がないと思いました。
    ありがとうございます。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ