子供大好きさん 男性 55歳
①番ですさんへ。しつこいついでに。
私は別に50代男性の代表でも何でもありませんから、イメージが悪くなろうが、どうだろうが構いません。
>> 子育ての現場を全く知らずにそういう言い方しないでくださいね。 <<
子育ての現場を知らないのは、あなたも同じでしょう。
あなたがご存じなのは「子育ての現場」ではなく、「子育てを補助する現場」じゃないですか。
こういうことです。
あなたが相対している保護者は、あなた方に子育ての一部を補助することを依頼しているわけです。
ですから、保護者は「私は子育て大好きで、楽しいです」とは言わないでしょう。
反対に、保護者はあなたに子供に目をかけて欲しいと思っていますから、「子育ては大変なので、先生、よろしくお願いします」と言うでしょう。
これを、あなたは「保護者はみんな子育てに疲れきっている」というふうに感じているのじゃないですか。
ひるがえって私のお向かいですが、それじゃなぜ三人も子供をもうけたのでしょう?
一人目で子育ての大変さんはよく分かっているはずです。
それでも、二人目、三人目を産んだ。
私はやはり「子供が好き」と解釈するほかにないと思いますし、お母さんの話し方や表情を見ていてもそう感じます。
ちなみに、このお母さんは専業主婦です。
「子育ての現場」を知っているのは、こういうお母さん方であり、
あなたが知っているのは「子育てを補助する現場」だと思いますよ。
これも、しつこいついでに繰り返しますが、あなたの経験だけから他人の意見を頭から否定しないでください。
この恋愛相談は、色々な意見の中から相談者さんがヒントを得る場だと思います。
「子供大好きさんはこう言ってますが、こういう見方もありますよ」とか婉曲に言えませんかね。
これが普通の対応だと思いますよ。