Sさん 女性 41歳
以前(7月)に「共働きの金銭管理について」という題名で相談をさせていただいたことがあります。
私自身の考えが書いてあるので、よろしければお読みいただけると嬉しいです。
基本路線は私も夫の収入内で生活したいと考えています。
私の収入を元々組み込み、生活費の内訳をすることはあまり考えていません。
ただし、夫にそれを望む分、私の収入を私が自由に遣うという形も考えていません。
生活を膨らめるのは簡単だけれど、何かあった時に大変になるからです。
理想はあるでしょうがお付き合いと、結婚生活は違います。
結婚は互いに対して責任を持ち、我慢強く堅実に生活していく形が絶対に必要だと思います。
ある種の制約の中で見出す幸せもなかなか素敵に思いますよ(^-^)
私自身もゆりあさんと違う職種なものの、定年のない専門職に従事しています(貧乏ですけど(笑))。
私は結婚しても自分の所得はいざという時のために出来る限り貯金し、夫の所得で暮らしたい、と思っていますが、夫が働けなくなったときには自分のお金で支えたいと思いますし、そう思えるような方と一緒になりたいと思っています。
また、
たとえ自分が働いてなかったとしても、そんなふうに思える相手と一緒になれたら幸せだなと思います。
だから互いに尊敬しあえる相手を探しています。
その時どきの「身の丈に合った生活」を家族として謳歌できたら一番幸せなのかもしれませんヨ(笑)
そして事情が許すのであれば、お互い勉強したり研鑚を積むことなどに対しては惜しげもなくお金を掛けられればいいな、とは思っています。
そしてやりくりしながら時折旅行にも出かけたりする楽しみも持ちたいと思います。
そういった思い出も二人の心を育んでいくと思うので(^-^)
でも生活の基盤を作り上げるのが先かな、とも思っています。
う~ん…
ひとり言のように自分の考えだけ書いてしまいました。
何だか答えになっていなくてごめんなさい。
ゆりあさんも、その彼と話しあいながらお互いのベストな形が見つかると良いですね(^-^)