匿名希望さん 女性 45歳
そのお気持ち、わかります。
たぶん殆どの方は、最初にお会いする時にはリスク回避、費用の負担をあまりかけないですむということで、休日のお茶やランチにしていると思います。
が、私は一時、あえて週末の仕事帰りにしていたことがあります。
なぜかというと、まさにアキラさんが今悩んでいらっしゃるように、相手の方の服装の好みでネガティヴになってしまうのを避けたかったからです。
休日はしっかりその人のスタイルが出ますから。
仕事帰りであればスーツやビジネスカジュアルで会うことになるので、さほど個性的な服装では来ない、それなりに素敵に見える可能性が大です。
また、私の場合、お相手の方と並んで違和感がないような服装でお会いするよう努めているので、こちらもビジネスカジュアルを選べばOKという判断ができ、ちぐはぐになる心配もないです。
さて、本題です。
私の過去の恋愛経験から振り返ると、今現在のファッションセンスより、どのくらい服装にこだわりがあるかが鍵かなと思います。
仮にとんでもないファッションをしていても、彼女や奥様に選んでもらったものを抵抗なく着てくれるような人であれば、どんどんあなた好みになってくれるので問題ないです。
だけど、たとえセンスが良い方だとしても、ネクタイは絶対に女房に選ばせない、など、こだわりの強い男性の場合は、長期的には難だと思います。
センスが悪い彼と付き合ったことが何度かありましたが、私が選んだものを喜んできてくれたので楽でした(*^^)v
女性と男性では明らかに選び方が違いますし、ネクタイなどはかなりそういう傾向があると思います。
私の昔の彼たちは、職場やプライベートで、「彼女ができてからすごくセンス良くなったんじゃない?」とか、「そのネクタイ、すごく素敵ですね!」など言われて、すっかり気を良くしていました(^v^)
女性はよく見ていますから、ちょっとした変化にコメントしてくれます。
女性が選んだものかどうかもなんとなくわかって、リップサービスをしてくれたのかもしれません。
おかげで、彼を返信させるのにすごく貢献してくれました。
視点を変えると、私はプロフでファッションセンスへの自信を書いている男性は、自分とは合わないかなと思っています。
女性のプロフを読めないので比較ができないのですが、男性でファッションに関心が高い人の中には、高級ブランドの名前を羅列している方もちょくちょく見受けられます。
その方の年収を拝見すると、買えなくはないけれど、でも、ちょっと分不相応な高級ブランドだったりすることも多いです。
個人的にブランド好きな男性は苦手ということもありますが、そういう着道楽の男性を好きになって結婚したら、洋服に贅沢をしそうで心配、というのもあります。
お金をどこに使うか、って結婚生活には大事なポイントだと思います。
あなたが同じ感覚ならOKですが、そうでなければ経済感覚の差から、愛情にヒビが入るということもあるかもしれませんよ。