匿名希望さん 女性 35歳
外食が引っかかってメールがつまらなくなったのか、その逆か・・・どちらにしても
合わないと思ったらお断りした方がよいと思います。
ただ、私の経験が何かしらの参考になればと思い、私の意見を書かせていただきます。
もし外食が重要な材料になったのなら、そこにこだわる必要ってあるのかなと思います。
過去家事の完璧な男性と付き合いましたが、料理の味にはうるさいし、逆に外食を
したくない人だったので、どんなに私が疲れていても、記念日でも外食ができずに、
作らなくてはいけない強制的な食生活に悩まされた事があります。その人は低収入で
時間がある方でしたから、やらざるを得ないし、こだわってしまったんだと思います。
一人暮らしで料理ができるから、一緒に住んだら分担するだろうという考えは
しない方がよいと思います。結婚するまでだと思っている人もいますから。
ようは協力してくれるかだと思います。
そしてもう一つの経験は収入です。収入が高ければ時間がないのです。私自身の
話ですが、収入が高くなれば責任もあるし、拘束時間も長く、休みも少なくて、
お金で時間を買うと言う事も必要になってきます。つまり、作る→食べる→片づけるなど
2、3時間かけて一回の食事をするなら、高くても良いから短時間で美味しい
物を食べたい。そして余った時間を少ない自分の趣味なり、休息などにあてたり
するのです。極端な話ですが、同じ飛行機でもファーストクラスにお金持ちが
乗るのは降りてから分単位の予定が待っているからで、時間があってお金が
なければエコノミーで十分です。話が極端すぎましたが、料理を作らない事を
判断基準にする前に、なぜしないのかをしっかり聞いた方が良いと思われます。
他の回答者さまが言うように、一人だと逆に高くつくからというしっかりした
経済観念のもと、外食をしてるのかもしれませんしね。
長文失礼しました。お互いがんばりましょうね。