匿名希望さん 女性 41歳
今は結納は省略する家が多いですが…。
私はバツイチです。
前回の結婚時、相手の親御さんから「結納はやらなくて良いですね」と私の親に申し出がありました。
しばらく保留した後に「初めてお嫁に出すわけですし、けじめなのでやっていただきたい」と親は言いました。
離婚後、「こちら(嫁側)から結納は結構です(省略しましょう)、というなら兎も角、相手方から言うのは非常に失礼なことなだったのよ。
普通は、結納はどうしましょうか、と聞くべきなんですよ。
家の娘を何だと思っているのかしら、と思いました。」と母から言われ、申し訳ない気持ちになりました。
結婚は二人の問題ですが、二人だけの問題ではないのだと思います。
お金が無くても相手の親御様に一応、御伺いをたてては如何でしょう。
やらずに今後の生活に役立てなさい、と仰ってくださるかもしれませんし、やるのでも、そのお金で家電など新居で使うものや婚約指輪などを買えば良いのではないでしょうか。
生活レベルにもよりますが、ご実家で負担してくださる場合もあります。
正直なハナシ、家も、相手のご両親が省略とか言わなかったら結納はやらなかったのかな、なんて思います。
男性側から言い出すのは失礼、ということだけ踏まえていただければと思います。
どうぞ、お幸せに。