匿名希望さん 男性 39歳
同様のことを経験しました。結論から言って、「結婚前提」の意味が違っているためのすれ違いかも知れません。
昔のお見合いは、当然、結婚前提ですが、ほとんどお付き合いの期間などなく、お互いに少し話してみてOKということになったら、即結婚だったようです。このような結婚の仕方を「結婚前提」と呼んでいる人もいるようで、それこそ、短ければ2,3週間で結婚を迫ってきます。それこそ、半年なら「もう落とし前つけろ」という話になる訳ですね。
私の場合もそうでした。私の場合は付き合いだして1ヶ月で親を紹介され、その後、半年で先方の親まで出てきて、そろそろ結婚とか言い出してました。私は半年で分かるのは相性くらいで、本当の信頼をはぐくむには、やはり2,3年はかかると思っている人間ですので、その時点での結婚はお断りしました。その後もさらに1年程度、お付き合いが続いていたのですが、なんと、とんでもないことが発覚して破局しました。相手の女性(30代)に50代の不倫相手がいて、なんと私と付き合う前からずっと不倫関係にあったことが判明したんです。二股かけているのに、親同伴で結婚を迫っていたんですね。それが発覚してからというもの、相手も相手の親も、一切連絡が取れなくなり、会社に行ったら裏口から逃げる、家に行っても居留守、という状態で、呆れかえって追及するのをやめました。普通の親だったら、娘ともども土下座すると思うんですが…
ま、これは極端な例だと思いますが、それでも、相手のことがよく分からないうちに結婚するのはどうかとは思います。やはり、生涯の伴侶であるなら、一度くらい、少々の困難を乗り越えてから結婚を決めても良いのかな、と思います。大変な時期って、人を選別する良い機会です。大変な時に見捨てて逃げ出すような人と結婚なんてできませんからね。
ちなみに、最初の話に戻りますが、「半年くらいなら、もう決めろ」という方も大勢いらっしゃるようですが、これは個人の考え方の一つで、常識と称して強制できるようなものではないと思います。結婚に焦っているのなら、付き合う前から「半年で決めて欲しい」と念押しすべきだと思います。
また、最初から「半年」というような話をしていない場合で、途中から半年で決めろとか言い出すのは身勝手きわまりないと思うんです。一生のかかった話です。慎重に考えたいという人だって大勢いると思うんです。そこを、婚期の最後にさしかかっているからという自分の都合だけで、相手にすぐ決めろと押しつけるのは間違っていると思うんです。どうしても、という場合には、別れるしかないでしょうね。
ちなみに、私は上記のトラウマのために、結婚を焦る人には何か裏がある、と思ってしまうようになってしまったので、どうしても無理です。