去り行く者さん 男性 37歳
第一印象というのは自分にとって都合のいいイメージ(抽象的)でしかないので当てにしないほうがいいと思います。
例えば貴殿が人事採用担当で新入社員を受け入れる面談をすると仮定した場合、それら人物の何を定量的に見抜くことができるでしょうか?ある程度の基本的な部分は別ですが、人間性に関する部分についてはほぼ見抜けないと思います(面談を受ける側としては面接官への心象をよくするためにいろいろ工夫するからです)そういった部分は、きっとこういう人物なのだろうな、といった抽象的なことでしか判断出来ないのが現実です。おおよそは期待どおりの活躍をしてくれる人を採用することになるでしょうが、まったく駄目な人、極論かもしれませんが中には後に世間を賑わすような事件を起こしてしまう人を採用してしまうなんて事はよくある話です。人が人を見抜くというのは多くのプロセスを踏む必要があり、それであっても完璧はありえません。このことから第一印象先行で相手を判断するのは好ましくないと思います。ですが悲しいことに男も女も自分の好みにはいい人、やさしい人なのだろうと自分の勝手なイメージを相手方に転嫁させてしまうものです。その辺りは自分も人の事は言えませんので気をつけたいところです。
貴殿の判断については、貴殿の許容範囲を彼女が大きく超えてしたったがためにお断りをしたということでしょうか。それであれば間違いはないと言えますが、貴殿の勝手なイメージが先行して相手方を決め付けていたということであれば間違いだと思います。ただ文面をみる限りそうではなさそうですが・・・
それでは、ごきげんよう。