運命の女さん 女性 41歳
直感が働くタイプと、じっくりつきあっていく中で理解していくタイプとあるだろうと思います。相談者様の性格をもう一度振り返ってみて、いかがですか?気が進まないのに誘うのもどうかと思いますが、最初から決め付けるのは、ナンセンスな感じもします。
「第一印象」というのは、「社会的性格」が出ます。それは、本当の性格ではなくて、社会生活を送るために作り上げた性格です。私たちは時と場合によって色々な行動をとりますが、それには一貫したパターンがあるといわれています。
①気質(生まれつきのもの、親しくなるほど見えてくる)
②狭義の性格(家庭内など近い人にのみ出すもの)
③社会的性格(社会的性格の前では①②はあまり出ない)
④役割性格(演じている部分。たとえば・・結婚相手なら、母親であり、先輩であり、妻であり、友達でもある、といったふうに)
貴方様が、初対面でいいと思った方の性格が、この四つの性格のどれに当てはまるか、です。
学校では不良っぽい格好なのに、「実はいいやつなんだよ」と言われるような人、いますよね。その人は不良っぽくする事で③の社会的性格のイメージを自分で作っている事になるのです。人間は社会的な生きものだから、他人と接する時には、本当の自分を出さずに、感情とは別の行動をとることがありますよね。仕事では特にそうです。そして、感情を出さないからこそ、相手の要求に応じる術を学んでいきます。③と④の性格が、ここで印象付けられます。
さて、相談者様が、あれ?と思われるのは、③④といった表面的なものと、①②という内面的なものとが、かけ離れているからではないでしょうか。相談者様の場合は、最初から相手の性格を決め付けない方がいいタイプのように感じます。
同窓会で久しぶりにあった友人が、表面はすごく変わったように見えて、話すとすぐに昔のように話せる・・・といった事が、一貫した行動パターン、変わらないその人、です。
もしかすると・・ですけど・・・・貴方様ご自身が、女性と会う時に社会的性格を前面に出している場合は、相手もそれしか出せない、といった事も、少しはないでしょうか???今は空回りして、相性の良い方とたまたま出会ってないようですが、その事自体は、自信を失う事はないですよ。貴方が自信を失うという暗示を自分に掛ければ掛けるほど、そのような自分にしかなっていきません。自己イメージは大事です。思っている自分はその通りになっていきます。
脳、というのは、想像と現実を区別できないのだそうです。
梅干をイメージしただけで、唾液が出るのは、そういうふうに脳がインプットされてしまい、その経験が学習されて強化されたからです。
子供に水の入ったコップを持たせ「こぼしたら駄目よ」というと、こぼした場面を想像して本当にこぼしてしまいます。でも、「しっかり持っていてね」というと、しっかり持っている自分をイメージできると言います。
貴方に大事なのは、今、ご自身に、マイナスなイメージを植えつけない事です。ご自身を肯定できる行動をとりながら、脳をうまく騙してあげてください。今、想像している事、つまり、それは、想像ではなく、すでに現実です。
同じような事ばかりが続いているとしたら、それは相手の問題よりも、貴方様ご自身が、転機の時期にきているというサインだとも思ったりします。
もしかしたら、日常の中で、マイナスに物事を捉えてしまっていたり、落ち込んでいたり、していませんか?こういう時に、マイナス感情をよりマイナスにする人間と接しない方がいいかと思います。
貴方の自信を取り戻すには、貴方のいい面を強化するイメージをする事です。人って、必ず、必ず、いい面があります。貴方のいい面は、どこでしょうか?小さな事でもいいのです。今まで楽しかった事、褒められた事、幼い時の記憶・・・そういう事を思い出していくと、自信を取り戻せるはずです。合わない女性と無理し過ぎず、貴方にしかない個性を大事にして下さい。自尊感情がある人の方が、他人は接しやすいようですよ。
多分、相談者様は、わりと相手に合わせるタイプではないかという印象がありますが、違うでしょうか??相手の中に自分自身を見る、という事はないでしょうか。
他人は自分の全てなんか知らないわりに、断定的に否定的にものを言われて、内心カチンとくる事、ないですか?逆に、初対面の印象が強すぎて他人を最初から嫌な人、と決め付けてしまっているケースもあるはずです。
長くなり申し訳ありません。