匿名希望さん 女性 37歳
相談者様は音楽業界全体の流れのようなものはご存知ないのでしょうか?
80年代・90年代のヒット曲を集めたオムニバスCDが2000年代に入ってから山の様に発売されています。
カヴァーアルバムもはやりですが、アーティストの皆さん、昔の曲を沢山カヴァーしていますよね。
CDショップではそういうコーナーまで設けられているほどです。
何故か?
需要があるからです。
それだけ昔の曲を聴きたい人が、沢山いるという事です。
私は新旧両方好きで聴きますが、いい音楽は時代を問わずいいと感じます。
そして、趣味を心のままに楽しむ事に普通もおかしいもないと思います。
「今の曲を聴くのがかっこいい」、「昔の曲を聴くのはダサくて失笑」という相談者様の感覚の方が少々古い気がします。
80’s・90’sのCD、大人気なのに。
レンタルCDショップにも沢山置いてありますよ。
でも相談者様が「昔の曲なんかどこがいいんだよ?」と思うのも
また自由。
どうしても合わなくて嫌ならば、合う人を探されるのもいいかと思います。