匿名希望さん 女性 39歳
すいません。回答者です。
いろいろと悩ませたようでごめんなさい。
「人間性の成長」ですが、結婚すると、お相手の家族や価値観の調整、お相手を思いやる気持ちやバランス等、人間的にいろいろと成長させられます。
「男性は結婚して始めて一人前」と言われるのはなぜかわかりませんが、一般的にそう言われているので、再度共感したところです。
しかし、離婚経験者の私がおつきあいしてきたのは、なぜか未婚の同年代男性です。私の経験ですが、彼らは理想が高すぎたり、女性を選びすぎて決められなかったり、お相手を喜ばせることができなかったり、価値観に固執があったりと何かしら女性と一緒に生きていくのに困難をきたしているのではないかと思いました。
離婚経験者の男性友人は、包容力や妥協、価値観や話し合いによる調整、友人であっても人を喜ばせることができるのでバランスがとれていると思ったところです。(離婚理由は不妊でした)
人は無いものねだりをするので、恋愛偏差値の差を「魅力」ととらえるか、同偏差値で「一緒に歩いていく」のがよいと思うのかは人それぞれと思います。
たしかに、問題ある離婚経験者もいるでしょうし、見抜いていかないといけないでしょう。
40歳という指標の根拠はわかりませんが、30代ならまだ許せる(「若さ」なのか)何かがあるのかもしれませんね。
そうではなくて、私がコメントした理由に該当しない素敵なアラフォー世代の男女も多くいらっしゃると思いますので、個人の意見に左右されないようにしてください。
ひとごとではありませんが、婚活も就活のようになぜお相手と終わってしまうのか、結婚までたどりつかないのかを分析し、自分自身を知ることと改善していくのが大切と思います。
私自身も自分の問題を分析し、寂しさを感じつつ改善しているところです。
混乱させるようなコメントをしてしまい、すみません。
お互いのよいパートナーをみつけられるよう、がんばりましょ。