すずらんさん 女性 27歳
若輩者の意見ですので、参考程度にして頂けたら幸いです。
確かに、他の回答者様が言っておられる様に、長男が介護する必要の無い家庭もあるかと存じます。
…ですが、私も貴方様と同じ事を申し込みをされる男性に対し常々思い、大変失礼になってしまい申し訳ありませんが、
介護に関しての認識が甘いなと感じております。
私は現在父子家庭ですが、病気(末期癌でした)だった母の介護をした経験があります。
消去法で私が一旦離職し基本的な事はしておりましたが、
実際問題、家族3人で力を合わせてもムリな事は沢山あり、ヘルパーさんに週一回来て頂いておりました。
酸素吸入器も必要だったりと、家計費の管理も手一杯でした。
又1日を介護に追われると、精神的にもかなり追い詰められます。
ご高齢の方でしたら、認知症や夜間の徘徊等もありますし…
意外とお力も強いので、一人では抑え込むのも大変です。
現在は老人ホームも空きが無い状態だそうですし…
人一人を支えて色々しなければならない為、一人では難しいですし…
ある程度の覚悟は私も今からしています。
『まだ両親が現在だから』
と言っておられる方はどの程度自身が介護に携わるおつもりなのか…
正直、とても不安になってしまいますよね…
経済的に余裕がなければ、下手をしたら同居し
お嫁さんが…となりかねません。
古い考えとは承知の上です。私の父親ですらその様な考えは持っている様ですので…
今ご高齢の方にもその様なお考えを持たれている方もおられるのでは…。
やはり、最初に徹底的にお付き合いされる方とお話合いをされずにいつするのかと思います。
多分、現在ご健康だからあまり考えてない方沢山いるのでは…
若輩者が長々と勝手を申し、申し訳ありませんでした。