麒麟さん 男性 32歳
どういった経緯でそうなっているのかわかりませんが・・・
その話だけを聞くと、上司が明らかに悪いです
ただ、相談主さんの文面では
仕事が出来ない=優しさがない
というふうに捕らえられますのでなんとも言いがたいです
私の職場での出来事です
社長婦人も仕事していますが、今年に入って、リウマチになってしまいました
社長も奥さんも大好きなのでとてもショックでした
もちろん、私自身、他の社員の方たちも路頭に迷うことになります。閉業となりますので・・・
ある日奥さんから「私の片腕になって欲しい」と言われました。とても嬉しかったです。
どんなことがあっても、悪化させないようにする
経営がピンチなので、出来る限り削減の方法を考え
利益を生むようにする。社長が滅入ってたら相談にのります
職場に社員のばあさんが居ます
奥さんの身体を気遣う言葉を、奥さんにかけます
「無理しないで」って言います。いかにも心配してますよって
しかし、仕事はからっきし出来ません
全てが無茶苦茶です。心配してる言葉のわりに
奥さんが重たいものを持っていても、ばあさんはは軽い方しか持たない。仕事が出来なくても代わりに持つくらいは出来ますよね
奥さんが言ってました
「病気になったとき、本当の人の優しさがわかる」
私は雇われですが、経営の立場を常に考えます
しんどそうにしている人がいれば、代わりに私が動きます
私は今までリーダーなり、管理職の立場になることが多かったのですが
仕事熱心な人、出来る人、出来ない人、手抜きしてる人
優しい人がわかります。ゴマすってる人なんかもわかります
管理職の方でもいろんな人いますが
重圧も半端ないです。ミスをすると一番真っ先に責任問われます
胃が痛くなることもあります。
結婚してないからという固定概念をもっている上司も問題ありますが
相談者さんの配慮もどうかなと思います
ちょっと前後しますが
私の職場のばあさんは、言葉を奥さんにかけます
これも優しさですよね?でも、言葉をかけるだけでは
何の解決にもならない。誰でも言うだけなら言えます
奥さんは、口先だけって言ってます
もうすぐクビにして新しい人いれます。かなり会議しました
私は言葉にも出します。お薬のみましたか?大丈夫ですか?
私がやります、しんどいときは言ってください
奥さんと私が一緒にいるときは、一切重たいものを持たせません
自分のことばかり考えてませんか?
ミスして起こられるのは当たり前です
改善策は練れていますか?ミスしたらミスを起こさないように
どうしたらいいか上司に伝える
私から見てですが
その上司は人を扱うのが下手です。部下とはこうあるべき
みたいなところを感じます。困った感じの人です
そういうタイプには、相談者さんからの歩み寄る努力が必要です
コミュニケーションも大切です(相手が何を求めてるかを考えて)
とにかく動くことです
そうすると、対応も変わってくるはずです
雇い雇われ、上司部下、年下年上関係なく相手の立場になって動く、気遣い
これが優しさだと思います
私は32歳です
常にいい部下、上司でありたいという気持で仕事をしています
プライベートは別なので脱力感すごいです(笑)
休日は14時間睡眠とかざらで、プライベート犠牲にしてしまってます^^;
年下から言われるとムッとなるかもしれませんが
不平不満は仕事が出来るようになってから。出来るようになって上司が変わらなければ、怒るなり、議論しましょう
辞めてしまうのも手です、私は辞めたあとで
また戻ってきて欲しいとしつこく迫られたこともあります
悔しくて泣きながら仕事したこともあります(笑)
上司、同僚と喧嘩したこともいっぱいあります
頼ることも大切、相手に自分の弱い部分を見せるのも大切です
時には怒ることも大切
見てる人は見てますから
頑張ってください!!そして、パートの方も大切にしてあげてください。