グルグルさん 男性 49歳
その男性の言いたいことがわかる気がします。
要するに、食に対する感覚の違いですね。
私は仕事柄、付き合いでフランス料理やイタリア料理などで会食をする機会がありますが、正直なところ、それほど有り難味を感じません。
テーブルマナーは身に付けていますし、中には美味しいと思う料理もない訳ではないのですが、どうも落ち着かないのです。有名なオーナーシェフの店からビストロまでいろいろ体験はしましたが、美味しいから食べるというよりも、付き合いだから食べるというノリです。実際にそんな態度を見せたら失礼ですから「とても満足した」ということを表現しますが、あくまで仕事の延長ですね。
ですから、リラックスした時間を過ごしたい場合は、好んでフランス料理を選ぶようなことはありません。
だからと言って、フランス料理でなければ居酒屋という発想もまた極端ですね。
もっとも、一口に居酒屋と言ってもチェーン店の安いところもあれば、懐石料理店みたいな落ち着いた雰囲気のところもありますが。
和食にも中華料理にも落ち着いた店はありますし、賛否両論はあるかも知れませんが創作料理というものもあります。和洋折衷料理も侮れません。東京であれば、東南アジア、インド、中近東、北欧、ロシアなど世界中あらゆる地域の料理が食べられます。B級グルメこそが贅沢だという人もいます。
誰もがフランス料理を有難いと思っている訳ではないことを認識しておいた方がいいでしょう。
もちろん「いろんな料理を食べ尽くしたけど、やっぱりフランス料理が好き」というのであれば、それはそれで素晴らしいことです。それ自体を否定はしません。
しかし、相手がいる場合は相手の意向も尊重した方が楽しい会食ができるのではないでしょうか。
時間が遅いから、事前に店を決めて(予約して)おくというのはいいと思います。
店探しで延々歩いたり、空席ができるまでレジの前で待ったりするのもシラケますからね。
それよりも、「その人には特に興味はなく」というのは、何だか失礼ですね。
その人には興味はないけど、フランス料理を食べる相手が欲しいだけということでしょうか? それに嫌々付き合わされる方は、たまったもんじゃないですね。凄く一方的な印象を受けました。
早目に、失礼のないように交際解消しておいた方がお互いのためではないでしょうか。