お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  41歳

    たぶん、あなたには何を言っても無駄だと思うので、お好きなようになさったらいいと思います。
    ただし、お礼の中で明言されていた、「結納前に打ち明けること」は守ってくださいね。
    今になっても「打ち明けました」というご報告がないのはどういうことなのか、ちょっと悪い想像をしてしまいます。
    もし、彼女さんが考える時間がほしいといわれて結納を延期されたとか、即答で「ムリ」といわれて別れたとかであれば、それはそれでいいのですが。
    打ち明けずに押し切った、ということでなければいいなぁと(彼女さんのために)祈っています。

    それと、以下もお願いしたいです。
    (1)彼女さんが納得するまで、考える時間をあげてください。
    たとえ何年かかっても。
    期限を切るくらいなら、長い目でみて彼女さんがもっと人間らしい思いやりのある方に出会えるように、わかれてあげてください。
    (2)彼女さんの結論や条件は、そのまま100%、受け入れてください。
    それほど「度量の広い」彼女さんがやむにやまれず出した結論や条件に、文句をつける資格はあなたにはないです。
    (3)愛人をもつなら、相手は彼女さんに決めさせてあげてください。
    あなたが相手を選ぶ資格はないと思います。どれだけヒドイ女性でも、受け入れてください。
    母親の遺伝子は関係なく「あなたの遺伝子」が子どもにひきつがれればいいのでしょうから。
    「度量の広い」彼女さんなら、母親として申し分ない女性を選んでくれるでしょう。
    (4)愛人に子どもを産ませるにしても、それは「腹を借りるだけ」というケジメの意味で、通常の性行為ではなく、「人口受精」にしてください。
    そして、遺伝子を残したあとは、経済的な援助(と、せいぜい子どもとの面会)だけにして、男女関係はもたないようにしてください。
    彼女さんはあなたの事情を考慮して苦渋の決断として「外腹」を受け入れるかもしれませんが、愛する人がおおっぴらに他の女性と関係をもつことが辛くない女性はいないと思います。
    その程度のことは、40年も生きていれば、思いやれますよね。

    ちなみに、「可能性が限りなくゼロ」というのは何が根拠になっているのでしょうか。
    「産め、産め」というプレッシャーが不妊の原因につながることもあります。
    私の姉も不妊治療ではいい結果が出ませんでしたが、妹に子どもが生まれて、ときどき預かるようになったら、姉も妊娠しました。
    養子をもらったら実子ができた、ということも、よくきく話ですよね。
    あなたの周囲には、辛抱強く待つより外に作る人の方が多くてご存じないのかもしれませんが。

    人は、経験したことしかわかりません。
    私を含めてつらい思いをした女性の回答は「感情的」と切り捨て、あなたの周りのたった5件の事例で自分の正当性を主張するあなたに、この言葉をそっくりおかえしします。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ