お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  34歳

    神主さんという立場上、常識的とか多くの人に支持されること(多数派の意見)をおっしゃっているのでは?

    ごもっともと、私も思いますが、私自身は、まだ幼児の子供が1名いて、やはり再婚して、授かることがあれば子供に兄弟をと願っています。

    もし、自分の子供が思春期を迎えていたら、時期を外して、成人近くなるまで、再婚ということはしないと思いますが。

    人生は、それぞれ違いますし、結婚も離婚の形も人それぞれです。

    その神主さんの意見は、自論という程度で捉えればいいのではないでしょうか?

    それに、金銭的に問題ない母子家庭の方のほうが圧倒的に少ないと思いますし、(養育費をマトモに払っている人は30%くらいらしいし)お金があっても、先行きの不安感から、仕事を掛け持ちする人も多いのですから。

    母親ばかり母性について、母親の役割の重要さを説かれても、男性側の親としての責任は、どうなんでしょう。

    養育費をきっちり払える男性がいるなら、女性が抱える経済的問題もなくなると思いますが、その神主さんは、根本的な問題をどうお考えなんでしょうね?

  • 鳳凰さんからのお礼

    ご回答有難うございます。
    神主さまは…恋愛相談に来るシングルマザーに閉口しているのだそうです。
    恋愛などせず、子供を見なさいと仰るのですね。
    恋愛するくらいなら結婚しなさい。
    でも、その結婚も必要に迫られる状況でしなさいと。
    私自身は、貴女とは逆に子供が小さな頃は再婚は考えませんでしたが、高校生になり落ち着いて来たので考える様になりました。

    でも、恋愛ではなく経済面を考えているというと、こちらでは皆さん批判的な様です。
    今回の皆さんからのご回答に矛盾を感じました。

    難しいですね…
    私自身、解らなくなったので暫く休止したいと思いました。
    有難うございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ