誤解しないで欲しいだけなのですさんからのお礼
林檎さん、深夜のお礼失礼します。今日も終電で、今週は一日も休みがなかったので、帰ってから溜まった家事等しておりましたら、こんな時間になってしまいましたので、すみません。
また、今日に関わらず、連続の夜中残業と連続休日出勤のため、お礼が遅くなってしまった事をお詫び申し上げます、申し訳ございませんでした。
下の39歳男性とは、よりさんの事ですよね? でしたら、御回答、私も確かに素晴らしいと思います。 ただ誤解されている事も結構あります。
ですから、私、彼にも必ずお礼(と誤解点のご説明を)寄せますので、
ただ・・・まだ、◆たんぽぽさん や よりさん(もしくは、この後にまた御回答いただいた どなたか)を ベスト!にさせていただくか悩んでいるので、お礼文寄せていませんが、明日か明後日に帰宅した際には載せたいと思っていますので)ぜひ、その頃ご覧下さいませ。
林檎さんのお友達の旦那様も公務員ですか・・・やはり色々な手当ても削られてるんですね。
まず、私どもにも”週に一回ノー残業デー”と言われている曜日が●一応ありますが、実質は働かないと仕事の締めに間に合いませんので、残業しています。 しかし、ノー残業デーに決められているため、その日一日の残業は一切つけられません。 とは言っても、他の日でも月の一定数の残業超えたら、全部サービス残業ですので構いませんが(詳しくは前のほうの方への お礼文をお読み下さいませ)
ですから、お知り合いは週1日だけでも定時で帰れてお幸せだなと思いますのは、皆様と一緒ですね。
また、私もボーナスカットというかずっと上がらずで54万ですが、「しか貰えない」とは言いませんし、この不況下有難いと思ってます。 普通の民間さんはもっと貰えてないのちゃんと知ってますから。
ただ、●職員数規模や就職合格率が同じ位の企業や同じくらい残業や休日出勤している友達のボーナスからしたら、残念ながら、はるかに少ないのも実情です。
でも私がこの職場を選んだのですから文句はありません。
これから、長い期間上がらないままでも、もしくはもっとカットされても、住民の為のやりがいあるお仕事ですから、続けて行くつもりです。
「理解して頂きたい」って申し上げているのは、▼▼▼①さん等他の方々にも少しずつ書いてますので詳細は、そちらでご覧いただきたいのですが、一応こちらでも説明させていただくと、「公務員が皆、定時で帰れる」と誤解されている何名かのご回答者様達によって、別相談者様が「公務員か職人さんにします」と何度もお礼されてらっしゃったので、その方達へ「誤解しないで下さい・理解して欲しいです」と申し上げているだけです。
それから、結局国が守ってくれる事はありませんよ。 ●公務員の旦那様が亡くられても、公務員同士で積み立ててます お金から、奥様にある程度の額が渡されますが、それ1回限りですし、少しの遺族年金は支給され続けられますが、それで生活が保証される訳では決してありません。
また、この遺族年金は働き元からの上乗せもありますが、公務員の給与からも積み立てられてます。
この働き元からのが税金なので、不公平だと思わるのでしょうが、それは公務員だけでなく、企業さんも会社から上乗せがありますよね。
これは税金と同じように消費者の皆さんから集まったお金の利益から成り立ってますから一緒と言えば一緒ですよね。
それでも、公務員が一番安定してるのは確かです。
ですから、感謝して、月曜から(たまに土曜・ほとんど)日曜まで、ほぼ毎日仕事しています。
●仕事があるのも給与をいただけるのも住民の皆様のおかげですから、今回も決して愚痴を申し上げている訳ではありません。
▼▼▼公務員が結婚相手として理想なのは変わらないかもしれませんが、あまり思われている程ではない事もあるので、その現実を知って結婚してほしかったから、実情を書かせていただいたまでですので、どうぞその点ご理解下さい。
また、長くなってしまい、すみません。
それと、残念ながら、明日も仕事ですので、8日連続出勤で1日除いて7日間夜中(内1日は深夜)残業が続いていますので、いい加減寝ないと身体がもちませんので、
後ろの方達へ お礼が まだまだ出来てませんが、ここで失礼致します。申し訳ございません。
この場をお借りして、お詫び申し上げます。