お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • よりさん  男性  39歳

    誤解しないでほしいという貴方の主張には一部共感します。
    思い込みだけで、人を中傷する方が多いのは事実だと思いますし、そのことでご自身が傷ついたこともおありなんでしょうね。

    しかし、貴方の思い込みもあるのかもしれませんよ。
    恒久的に100~150時間の残業や休日出勤を強いられて、その分は無給が当たり前と言うのも中小企業の実態ですよね。

    中にはしっかり利益をあげてそれらの給与をしっかり支給しているところもあるようですが、それはごく一部のようです。
    また、大手や一流と認識されている会社だからと言っても、必ずしもきちんと支給しているとは言えないようです。

    これは、知人や友人の愚痴などから記載させていただいていますので、完璧に保障が出来ることではありませんが…、事実だと思っています。

    貴方は地方公共団体の職員さんかもしれませんが、仕事をしている以上忙しいのは当たり前ですよね。
    間に合わなければ、残業も休日出勤も当たり前です。
    それを自分は頑張っているのにと、あえておっしゃる真意を測りかねます。

    ご縁があって懇意にしているある省のキャリア官僚は言っていました。
    忙殺されて家族との団欒は皆無だ、休日は月二日もとれればいい方…、正直やめたいと思ったこともある、けど家族を思えばやめられない。

    彼は、残業代も休日出勤の給与もきちんと払ってもらえる環境は、民間にはありえないと言っています。

    当たり前の権利を、当たり前に享受できない、主張すれば将来の保障はない。
    そんな民間の現実を踏まえてのご主張なのかな?と少々違和感を感じてしまいます。

    >透析が必要だったり長期に高額な医療費がかかる職員が多いからだと聞いています
    >精神的病にかかる人も多いし、過労死する人もいます

    それは、地方公共団体の労働条件が過酷であったことが原因だとお考えですか?
    ある程度のの労働者を抱えた企業であれば、統計的に一定数存在する問題ですよね。

    民間企業では、一定の期間的なラインを定め就業規則により退職していただいているから、問題になっていない分野のお話ではないでしょうか。

    労働能力を失ってしまった方々の給与を保障しているから、公務員の雇用コストは高いとのご主張なのでしょうか?

    であるならば、労働能力を失った一般の方達の収入を公務員の方達の保険等の機関で保障していただけるのでしょうか?
    それは国費で負担すべきだとおっしゃるのでしょうね。
    もちろん労働能力を不可抗力で失ってしまった人々、全ての生活が保障出来るならそれに越したことはありませんが、公務員だけがそれを教授できている現実をどうお考えですか。

    そもそも公務員とは、市民・国民のために奉仕をする公僕であるからこそ、公務員と言う名誉ある名称が与えられ、民間以上の待遇を法により保障されてきたはずです。
    身分を保障される根幹を見失った、かつて公僕と呼ばれた志なき公務員に共感する市民や国民は皆無だと思います。

    そんな現在の公務員がいったん職につけば定年まで生活に困窮するような収入からはあぶれない現状に立腹する人々に貴方が怒りを覚えることが私には理解出来ません。

    私にも公務員の職につく親戚も知人もいますから、その職業の方々を非難する意図は毛頭ありませんが、私の周囲の貴方と同職に就く方々と比べてしまうと、貴方の言葉や主張はあまりにも寂しく、悲しくもむなしいものに感じてなりません。

    きっとご反論がおありでしょうから、コメントまたは新しいスレッドをお立てになられることを、お待ち申し上げます。

  • 誤解しないで欲しいだけなのですさんからのお礼

    連続出と深夜残業続きで御礼遅れ御免なさい。貴方の賢さや中小企業等への憤りが伝わったので政治家なって日本変えてほしいです ただ▼「誤解しないで」は前述の別相談者様やその御礼文に導いた回答者様達にお願いした事です。 それにしても私の主張への一部ご共感嬉しいです 思込みで公務員を中傷する方多いのはとても悲しい事実ですし私もそれで公私共に傷ついた事多々あります もしかしたら私の思込みも少々あるかもしれません が、●私も恒久的に140h程の残業や毎回休日出勤強いられてます。残業代ある程度出ますが無給残業多く代休流れます■詳細前の御礼で。 勿論皆様の実態よりマシなのは十分承知です ただ、○正直申し上げて私の職員数や就職合格率以下で近い大手や一流会社に勤める友人達は色々と保障され、きちんと支給され、ずっと多い給与賞与戴いていると聞いてましたが…必ずしもそう言えない事も貴方の御友人等からの貴重な事実と認識し今回勉強しました。 それから●私は公務員でも仕事をしている以上忙しいのは当たり前で間に合わなければ残業も休日出勤も当たり前は判っています だから実施もしてますし愚痴も家族以外言った事ありません 決して「自分は頑張ってるのに」と相談した訳でありません あくまで▼「公務員~にします」と仰った前述の相談者様に「そのつもりで公務員と付合うと理想と違います」とお伝えしたかっただけで そうお読みいただけなかったのは私の文が悪いのでしょう また、省のキャリア官僚程忙殺されてませんが●家族団欒は私も皆無に近いですし休日も月3日です 私も正直辞めたい時何度もありましたが心ある住民の方のお言葉や笑顔で頑張ろうと思い直して来ました。 ●私も残業代一部払ってもらえ休日出もほぼ流れても代休制あるのは○普通の民間にはありえないと判ってます それらは皆様知ってる事ですから敢えて言わなかったのです ただ私共の事態は皆様が知らない事なので書きました。 ●当たり前の権利を享受できない、主張すれば(絶対的解雇はなくても)将来の保障はない事は私共も民間の方とほぼ同じです それに私はその現実を主張したかった訳ではありません 本当に上記▼の為で、私が自分の職場を改善して欲しいと主張するのなら、ここでなく然るべき所に申し上げます。 >透析~過労死する人も、は労働条件の過酷さも原因ですが、ある程度の労働者を抱えた企業であれば統計的に一定数存在する問題である事も私は承知してます しかし皆様は公務員もそうである事はご存知ではないですよね また●透析患者の職員も週に2度時間休(か休日の代休)を使ってますが、残業も休日出勤も結構しています 高額な医療費がかかる職員も、精神的病にかかっている職員達も月に1・2度通院の為の時間休か代休とってますがきちんと勤務してます。休職している人は極々僅かです そして民間だけでなく●公務員でも一定の期間を定めた規則により退職になります その期間が中小企業等よりは長いかもしれませんが聞いた友人達とは同じでした 勿論これらも恵まれたものと理解も感謝もしてます また●労働能力を失ってしまった方々の給与を保障しているのは(この月数は多いでしょうが)6ヶ月です。 仰っている●公務員の雇用コストが高いかは、それぞれの地方公共団体の歳出割合が広報に毎年決算後の号に掲載されますので見て下さればお判りになります。 それから●労働能力を失った公務員に対する健康保険からの保障も6ヶ月です ■労働能力を不可抗力で失ってしまった人々の全ての生活が保障出来るなら、勿論それに越したことはありませんが、公務員だけがそれを教授している訳ではありません 勿論6ヶ月の保障は民間の現実を見れば大変恵まれたものと考えてます。 そもそも公務員は住民の為に奉仕する公僕である事は重々承知してますが●名誉ある名称とは思いません むしろ一部の住民の方を除いて多くの住民の方から下に見られ罵声等浴びる職員も多くいます 勿論公僕はそれでいい思います 公務員としては勿論、そうでなく同じ人間として、して差し上げたいと思う事は多々ありますが法や条例上できない事が多く有り過ぎますので、それに対し罵声を浴びせたくなる住民の方々のお気持ちも判りますから。 また、●民間以上の待遇というより民間も全てが法により保障されるべき待遇を条例等によって記載はされていますが実施はされてません ■相談文の内容や前のご回答者様達への御礼で述べた事やこの事は匿名性のあるここですから話せる内容です。 そして、公務員がいったん職につけば一応定年まで生活に困窮するような収入からはあぶれない現状には感謝してますから、それを立腹する人々に私が怒りを覚えた事ありません。 また主張したつもりありません。 反論でなく誤解点述べ、長文すみません

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ