匿名希望さん 女性 53歳
確かに一級国家公務員なんかでは残業もすごい有りますが、少なからず地方公務員なら自由になってるみたいです。
残業してても、休日は多いですよね。
やはり、いくら忙しいと言えど公務員は時間は取りやすいと思います。
未経験者 自信ある! BETTER
匿名希望さん 女性 53歳
確かに一級国家公務員なんかでは残業もすごい有りますが、少なからず地方公務員なら自由になってるみたいです。
残業してても、休日は多いですよね。
やはり、いくら忙しいと言えど公務員は時間は取りやすいと思います。
誤解しないで欲しいだけなのですさんからのお礼
こんばんは、昨夜は残業が深夜に渡り、終電間に合わない時間帯だったので、タクシー(もちろん、自腹です)で帰って来て、遅かったし、しんどかったので、お礼ができず失礼いたしました。
今日も早朝から仕事で、ぎりぎり終電で先程帰って来ましたので、今頃になってしまった事、どうぞお許しください。
仰る通り、Ⅰ種国家公務員さん(特にキャリア官僚さん)達よりは、地方公務員は仕事内容にも格差があり、自由は(大学の友達でキャリア官僚もいますので話聞いていますが、皆さんが思うほど、断然ではないですが)地方公務員の私の方がありますね。
私も恥ずかしながら公務員試験受験の際、Ⅰ種も受け、一次の筆記試験は合格しておりましたが、Ⅰ種はお仕事がかなり大変なのは判っていましたので、大学関係者(先生や就職課の方々)や周りの期待と願いを裏切り、元々、より密接な公共サービスに夢を抱いていていた事でもありましたので、その本命だった地方公務員で内定も出てたので、2次の各省庁への面接等試験は受験しませんでした。
でも、地方公務員もこんなに大変で、しかもこんなにも誤解されているなら、そのままⅠ種に進んでた方が多少大変でも理解もされ、名誉もあるし、国政に携わって、この不平等な日本を変えたかったなと今更ですが、思います。
Ⅰ種国家公務員さんも、こちらのサイトでも、いらっしゃる事でしょう。毎日大変な激務で国を支えて下さり、ありがとうございますとお礼と、こちらの御回答の数々を見ていただいて、皆様の酷い勤務実態が変わるよう頑張っていただきたいです!とお願いを言いたいですね。
ただ、地方公務員も残業してても、休日は多くないですよ。 通常ならカレンダー通り+お盆休みがとれない代わりに7~9月の3ヶ月の間に最高5日+年末年始29日~3日までの6日の休みがある筈ですが。そんな規則どおりにとれる部署なんて、滅多にありません。
地方公務員は約3年に一度部署の異動がございますので、様々な経験がございますが、規則どおりにとれた事は、私は1箇所もございません。
同じ職員数規模の企業(所謂、国内大手の一流企業)に就職した大学の友人たちは、部署によりますが、ゴールデンウィークやお盆休み・年末年始のお話を聞くとニュースで流れているような(カレンダーの休日プラス会社規定の休日で)大型連休を楽しんでいますので、少し羨ましいです。もちろん公僕がこんな事思っちゃいけない事は判っているのですが・・・、悲しい事に公僕だって人間ですもの、知り合いの恵まれた話を聞くと垂涎です。
もちろん、小学校の友人とかで大手でなく一般企業に就職した方には、大型連休あっても有給休暇が使われるというお話も聞いた事ありますが、消化されないで消えていく有給休暇は毎年山ほどありますから、どんどん使わせてもらって、連休というものを楽しんでみたいです。
連休というと2日とれたら幸せですから。
私の今の部署では幸いお正月だけは2日以上連続で休めますが、夏休みはもちろん、土日祝の休みも満足にはとれません。
週に1度休めたら万々歳です。月に3日くらいのお休みでしょうか・・・ましてや、その休日出勤の手当てもなく、代休なんてとれずに流しまくりで、日々終電です。
それでも、「いくら忙しいと言えど地方公務員は時間は取りやすい・給与や保障制度に恵まれている」とお叱りを受けてしまいますでしょうね。
▼また、本来の相談(他相談への補足という)趣旨と逸れましたが、②の わかる様のご回答とそれへのお礼にのっとって、お話させていただきました。
再度の蛇足失礼致します。
ただ、回答に関するお話ですので、お許しいただければ幸いです。
婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。