お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  35歳

    周囲に女性のいない環境での社会生活をしていると、どうしても男性っぽい言動になってしまうのは仕方のないことだと思いますよ。
    逆に言えば、男性っぽく周囲に適応しているからこそ、今までやってこれた、という見方も出来ますよね。

    私も20代で結婚・離婚をしていますが、やはり仕事の話となると、討論会のようになってしまうことはあります。
    でもそれは、あくまでも「仕事においてだけ」で、プライベートでは女性らしさを忘れないようにしています。
    そして、それで男性に引かれたことはない…と思っています。
    逆に「ちゃんと仕事をしてきた女性」として、認めてもらえる部分のが大きいように感じています。


    >可愛げのない女という印象を与えたくないので、最初は聞き手に徹するのです

    の部分にちょっと疑問を感じました。
    可愛げのない女性って…?って。

    社会人として、自分の仕事にプライドや誇りを持つのは大事なことだと思いますし、だからって、可愛げがない、なんてことはないと思いますよ。
    「仕事人としての顔」 と 「プライベートの顔」 って 実際違っている場合は多いですし。
    でも、「自分の意見を言う」のと 「意見を押し付ける」のでは、かなり違ってくるとは思います。
    それは、相手の意見に対して、「うんうん。そうだよね」と 「同意」 の部分を付け足すか否かの違いだと思いますけど。
    相手の意見を許容してから、自分の意見を言えば、さほど角は立たない場合が多いように思います。

    私は特に、相手に合わせてまで、自分を変えようとは思いませんね。
    納得すれば、変えようとは思うのでしょうけど。
    納得できないのに、相手に合わせることはちょっと難しいかな・・・と思います。
    だからって自分のこのままを貫こうとも思っていませんし。
    いい意味で、お互いの距離を保って、上手な人間関係を作る、というのも、やはり年の功というか、いろいろな経験あってこそだと思いますよ。

    相手に望むことは、上に書いたように、同じように考えてくれること…です。

    若輩者がいろいろ申し上げまして、申し訳ないです。
    一意見として受け止めていただければ幸いです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ