匿名希望さん 女性 38歳
境遇(×1・子3)違いますが、同い年ですね。
少し気になったので回答させてください。
ここで相談するよりも相談者様の会社に、実際に共働きで子供がいる女性がいますよね?
その方に旦那様の職業とか家事分担の方法などを伝授してもらったら良いと思います。
身近に実際の成功例があるのですから、それを見習わない手はないと思います。
成功例を一つ上げると、子育ては夫のご両親が受け持つというケースがありましたよ。
息子夫婦は保育園の送迎のみ、保育園から帰宅してから次の朝までは、ご両親が面倒をみていました。
夫は残業の多い技術職、妻は学校の先生のケースでした。
それと、ご実家の男性の家事能力は、ご両親の関係を聞けばよいと思います。
お父様が家事をしているなら大丈夫ですよ。
家事が出来ない人なんていないですよ、うちの中学生の子供だって出来ますよ。
要はやる気があるか無いかです。
1人暮らしの人なら、休日に布団を干すとか、たまに料理を作るなんて人は、将来的に喜んで手伝ってくれそうですよね。
それから、お子さんは絶対に作ると決めないで、結婚してみて、夫が協力的だったら作るようにした方がいいと思いますよ。
最初から育児が出来る人なんて条件つけたら、シングルファザーしか残りませんよ。
良い報告待ってますよ!