匿名希望さん 男性 37歳
他の方にもコメントした者です。
考え方はしっかりされていて、好感できますが、
今少し柔軟に考えて頂ければもっと幅が広がる点
とリスク回避についてコメントしたいと思います。
幅を広げる方法:
ご自身でも仰られたように、ハウスキーパーや
家政婦さん、そして外食等を併用する事で、
炊事・掃除・洗濯の負担は激減します。
ついでに言うとiRobotという自動掃除機を使えば
外出中に勝手に掃除してくれますので、
男性に家事の負担を考える必要はなくなります。
もしくは、料理教室やデートを家庭での料理を一緒に作る
事で、教育する方法もあります。
それだけでお付き合い出来る男性の幅はぐっと増えるかと。
リスク回避について:
前述の女性は旦那様の優先順位が低く、離婚に至りました。逆にご自身の優先順位を低くしても同様になる恐れがあります。
優先順位ではなく、時間配分という考え方に変えてはどうでしょうか。
例えば、
平日 子供5:仕事2:旦那様1:自分1:家事1
週末 子供2:仕事0:旦那様3:自分3:家事2
(週末は時間制有料託児所を上手く利用する事で可能)
女性は女性本能で子供一番に考えるのは当然ですが、
考え過ぎて、「絶対」に陥る事があります。
だからせめて毎日ちょっとずつでも貴方と旦那様への配分を。
週末は逆に貴方と旦那様の貴重な時間にするとリスクは思いっきり減ると思います。
ようは子供のために犠牲になるようなライフスタイル計画
ではなく、全員がWIN-WINの計画をという事でした。