春風さん 女性 34歳
長文になるかもしれませんが、真面目に回答させて頂きます。ざっとでそれだけあると…誤字とゆーか変換間違いとゆーよりは単に言葉を知らないかんじがします。お相手の年齢にもよりますが、普通に多いです。今は若人はギャル語略語新しい言葉が生まれたりですが、どぅも私は受け入れ難いです。日本語すら理解できずに使ってる日本人がいますが、漢字もちゃんと意味があって形作られてきたもの…パソコンや携帯が普及して更には漢字を書けない若人が増えていますが、社会人・(いつか)親ともなればその様に流暢なことはよけいスルーされるべきではないです。私は自分でメールを変換誤字に気付いたらすぐに「さっきは…を…と誤字してたーごめんね」と改めてメールします。特に日本語は世界でもハイレベルに難しいと言われてるくらい同音異句など…例えば近年ではETC=車載…別の表現ではエトセトラ・スイカ=食べ物…関東では交通機関のカード等更に難しいです。アクセントだけでも意味が違ってくる言葉も沢山あります。ですから誤字をそのまま単に変換間違いかなとスルーしないで、…は…のことかな?みたいに軽く指摘するなりはすべきかと思います。あまりに誤字が多いとやはり人間的に少し私的にはその人に対して格が下がります。