お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • まいさん  女性  35歳

    忍耐力なんて必要ないと思います。
    お相手のお食事マナーで居心地悪いと、せっかくのお食事もマズくなりますし、食事は奥が深いですからね☆

    作法は小さい頃からの家の躾もそうですが、マナー視点ではその方の環境や自意識に関わってきます。
    大人になると色んな場所で色んな方々とお食事の席があり、最低限のマナーは社会人としての心構えで備えていくのが一般的ですよね。

    お食事中の居心地の良さは、自分が常識だと思ってるマナーが守られてるかも、無意識のうちに関係するんでしょうね。

    個人的には、相手とのお食事は男女間では特に大事と思ってるので、デートでお茶だけ映画だけだともどかしいですね…
    食べる時に素が出やすいから☆

    食べ方だけでなく、取り分け方、飲み方、スピード、オーダーの仕方、〆の仕方…
    食事を共にすることで、かなり色んなその人が見えてきます。

    また、楽しめない要素がお相手にあった場合。
    私なら指摘するより、さよならですね▲

    例えば、
    ・味わって食べない、飲まない人
    ・食べることに集中し過ぎる人
    ・取り分けは女がするものと動かない人(私は男性が取り分けるのが普通と思ってるので)
    ・食事の席には不向きな話題を躊躇なくする人
    など

    やたら細かいですが(^o^;)私の場合、作法と言うよりデリカシー☆

    次も会いたいと思えるような方に出会えること、祈ってます(^-^)/

  • 下忍さんからのお礼

    食事中の居心地の良さは自分の中の常識だと思ってるものが守られているか否か…

    なるほど、確かに言われた通りかもしれません…
    無意識に相手の方にも強要していることにもなりますね。
    大変勉強になります。

    ご意見ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ