お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度  BETTER

  • すずらんさん  女性  26歳

    失礼致します。
    私は父子家庭なので、ある程度の家計の把握を役割として担っております。家は、月額25万円以下です。父は60歳ですが、昼食代・携帯料金・ガソリン代を含めずに、月4万円で遣り繰りして頂いてます。

    旦那様のお給料が凄く高いですね…。相談者様が、頭の中でおいくら必要と考えているのかが分からず、参考程度になってしまう事をお許し下さい。
    まずは家計費ですが
    最初の1・2ヶ月でどれ程必要かは家計簿を付ければわかります。
    簡単に書くと、公共料金・家賃・車の維持等諸経費・保険費・食費・日用品費その他(住宅を買う費用・子供の為の貯蓄等)等々です。

    必要経費を紙面に詳細におこし、お二人でしっかり確認し、将来どうしたいかを互いに確認される事をお勧め致します。

    最終的には、ご夫婦の将来設計により、貯蓄の額が変わり、自由に出来る金額が変わります。

    失礼ですが、相談者様は40歳です。どの程度の住宅に住むかにもよりますが、住宅ローンの支払い期間には限りがあります。又、ご病気をどちらかがされても3ヶ月程は保険等もおりませんから、自己負担となります。お子様の育児には大変費用がかかります。大学までお考えなら尚更です。
    妥当?そんなものは、お二人で話しあうべきです。旦那様が必要な費用があるなら、詳細を同じように奥様にお伝えし、
    初めの内にしっかり相談をし、互いの意見を納得いくまで話し合って下さい。

    若輩者が生意気を言って申し訳ありません。相談者様の夫婦間が円滑にいく事を願っております。

  • 匿名さんからのお礼

    そうですね!相談する様に心がけます。ご回答有難うございます。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ