お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 独りぼっちの月兎さん  男性  34歳

    ご参考までに。
    我が家では、

    父:58、母:42の時に長男の私
    父:60、母:44の時に妹
    が生まれました。

    両親共に再婚なので、遅い出産では有りますけれど。

    母体の個人差も有ると思いますので、
    ご心配なら産婦人科で診察や助言して貰えるかも。

    我が家では、物心ついた時には、両親がおじいちゃんおばあちゃんくらいの歳だったけれど、私とか妹にしてみたら普通な事なので、私ら子供からみて、それを気にした事は無いです(^^

    子供を作る時期とか人数は、どちらかというと家庭の事情とか、生計の事情、気持ち、母体の事情とか、色々な事情が有りますから・・。
    一概だと一般論でしか言えないかな。

    20年30年前とは各段に医療も進んでいるし、
    でも、皆さんが言われる様に30前半は全然気にする様な歳ではないです。
    その辺りは、理由が有るにしろ、間違った偏見だと思いますけれど。

    実際、どこの職場でも世間でも、30代で子供を授かっている家庭は、普通に沢山いらっしゃるでしょう?(・・

    確かに確率論では危険が多少上がるかもしれませんけれど。あくまで健康状態は母体の個人差が大きいのでは・・。
    男性のものに問題が無かったとも限らないしね(^^;

    それって、女性は若くないといけない。男性は高齢でも大丈夫。みたいな風潮有りますから・・。以前聞いた話では男性のだって加齢で劣化します。それも個人差大きいらしいです。

    だから、女性だけが一方的に責任を押し付けられるのは、かなり情報や考えに偏りが感じられます。

    お互いが話し合って心から子供を授かった方が嬉しい気がしますけれど・・。

    やっぱ、個人個人の主観事なので、兎では何が正しいのか判りません。

    だけれど、ひとつだけ。
    貴方1人が責任を背負うものでも、気に病むものでも、絶対に違うと思います。
    上手くは言えませんけれど(^^;

    変に考えて、無理に人生計画を立てなくても、人生なるべき時になる様になるのでは?(^^;
    という感じで、先ずはお互いに幸せな新婚生活を大切にされて欲しいです(^^
    お互い、半年一年すれば、考えも価値観も時間と共に変わるから、今考えて悩む事では無い気がします。
    兎的な気楽な考えですけれどね(^^

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ