匿名希望さん 女性 47歳
「お相手に子どもの面倒を見て欲しいなどとは思っていません。」とありますが、それは同居無しのお付き合いを前提として仰っているのでしょうか??
何故なら、未成年の子どもと同居となると、面倒を見なくて良いと言われたところで見らざるを得ないでしょう。
例えば父親が残業や飲み会で遅くなるとか、出張が入ったとか、何らかの理由で帰宅が遅くなったり外泊となる場合、自分一人だけ食事を済ませて子どもには何も出さないのですか?
掃除機も、自分とパートナーの部屋だけかける?ゴミも子どもの物は捨てない?洗濯物だって、急な雨で取り込む際は子どものものはそのまま放置して濡らすのですか?……と同居における日常生活を考えたら簡単に分かることですが、貴方が見て欲しくなくったって、結局は面倒を見るハメになります。子ども一人×労力が発生します。
それとも、あくまで自分のパートナーとして共に人生を歩んで欲しいから、同居の子どもに対して完全無視ができるパートナーを好きになるのですか?(人としてどうかと思いますけど…)
あくまで自分のパートナー云々と仰るなら、子どもは寮に入れるとか(週末等たまに帰ってくることはあっても)生活は2人だけで送らないと、面倒見なくて良いという発言には整合性が取れませんね。
そういう、リアルな生活の想像力に欠けているから、偏見だの応援だの都合の良い意味不発言に繋がるように思います。
もし、同居はしない婚活という前提で仰っているなら、説得力があって良いと思います。