匿名希望さん 女性 51歳
前回「ラブレター」なのに色々と言い訳している、と書いたのですが…
今回の相談を読んで、ちょっと疑問がわいてきました。
そもそも前の手紙って、ちゃんと「ラブレター」になっていましたか?
相手の方への恋愛感情や、交際したいという意図が伝わる内容でしたか?
今までの接客のお礼と、自分の重たい告白話と、連絡先を書いただけで「ラブレターのつもり」ってことはないでしょうか?
もしちゃんとした告白なら、何かしら言及あったのではないかと思うんですよね…
ただまぁ、告白の言葉があってもなくても「個人的につながりたい」というのが主さんの欲求なら彼の返事は「No」。
個人ではなく、客と店員としてならOK(ただし別に嬉しくもない)だと思います。
彼の返事がNoだと解釈する理由ですが。
主さんが手紙できちんと告白していた場合、告白に言及しないのは「見なかったことにする」
「そこ(主さんとの交際)に自分の関心はない」という意思表示です。
曖昧な内容の手紙だった場合でも、主さんへの連絡ツールに「会社の電話」を選んでいます。
個人的なつながりを持ちたい意思があれば、個人携帯を利用するでしょう。
会社としてお客様を減らしたくない、でも自分の顧客としてKeepしたいわけではないので
「何かあれば前の店舗でも」という表現になっていると思います。
>「一目、彼にお会いしたい」
彼を一目見られたら満足、話もしなくていい、それで今回の片思いにケリがつくなら何も問題ありません。
この先ひきずってウダウダするより、ずっと建設的なので多少遠かろうがさっさと行ってきたほうがいいと思います。
ただ、主さんは無意識に綺麗な言葉でごまかしているでは?
「お店に行ってもいいですか?」は、主さんにとっては、ただお店に行くことではなく、
その男性と会って話をすることまで含んでいますよね?だから聞くのが怖かったんですよね?
もし「またご来店ください」って言われてお店に行って、会うことは拒まれてもOKですか?
この場合相手がOKしているのは「お店に来ること」なので、お話等は拒まれても当たり前なんですが、
それはわかっていますか?
経験が足りないことは誰にでもあるし、やらなければ経験にはならないので、どんどんチャレンジしていいと思います。
でも「経験少ない」を、できない・やらない理由にするのはよくありません。
経験が少ない分、自分の気持ち以上に、相手の立場で考えないといけないんです。
(かといって「相手のことを考えたら何もしないのが一番」でもありません)
すごく難しいことですが、あきらめず、少しづつ頑張ってみてください。