お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 通りすがりの非三百代言さん  男性  61歳

    61歳の男性です。離婚裁判を経験した者です。協議離婚ではなく裁判離婚を選択した理由は、争点が協議では解決できないと考えたためです。

    1.「2回めの食事」は、行かれるのが良いと思います。
    2.「片口」では、男性の離婚理由について、男性に、直接的な質問を繰り返しても、「1つの事実」を明らかにすることに限界があると推察されます。なので、「数多くの状況証拠」を集めることが良いように思います。
     例えば、以下のような質問です。
    (1)元妻さんが結婚後にメンタルを病んだ理由は?
    (2)(元妻さんによる暴力から逃げるための)別居をしなかった理由は?
    (3)元妻さんによる暴力に対し暴力で応戦する以外の手立ての有無は?

    (1)については、男性自身に原因(例えば、男性からのDV)があるかもしれないです。
    (2)については、元妻さんの精神が安定している時間帯には、夫婦の営みが行われていたのかもしれないです。
    (3)については、緊急避難や正当防衛を超える過剰防衛(例えば、100倍の仕返し)であったかもしれないです。

    折角、「異性として惹かれてはいる」とのことなので、チャンスを大事にされると良いと思います。

    なお、私の離婚理由は、「元妻が私の食事を一切、作らなくなったこと」(夫婦共同生活の不履行)です。争点は、「離婚後に、元妻が私の持ち家に同居したいこと」(非常識)です。私は、大虎になりますが、手を出すことは一切無いです。

    ご良縁になることを祈っております!

  • ピンクベアさんからのお礼

    貴重なアドバイスありがとうございました!

    多方面からの視点や考え方、とても参考になりました。
    とくに「1つの事実」を明らかにする為に「数多くの状況証拠」を集めるべきとの御指摘は、ハッとさせられました。その様に心がけて質問していきたいと思います。

    とりあえず2回目はお会いしてみようかと。
    あたたかなエールもありがとうございました。

    通りすがりの非三百代言様の幸せもお祈りいたします☆

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ