匿名希望さん 女性 40歳
遠距離の方とお会いする事が多いですが、新幹線で片道何万かかかる距離の移動費をごちゃごちゃ言われた事はないですし、ご馳走して頂けることがほとんどです。
割り勘反対派ではありませんが、ファミレスのドリンクバーを細かく割り勘するのは中学生まででした。
大人になってからは男友達でもご馳走してくれる人がほとんどなので、その方感覚が小学生中学生で止まっていませんか?
奢れ、とは決して思いませんが、「一緒にご飯を食べられて嬉しかった」「楽しかった」という気持ちが少しでも伝われば、とご馳走してくれる人に言われた事がありこちらもとても嬉しい気持ちになりました。
お互いそういう気持ちは一切ないのかもしれませんね。
①その行動が何も考えない裏のない行動の場合、私なら次はありません。
指摘もして差しあげません。
お幾つなのか分かりませんが、その年までその状態で生きてきて、それを指摘してくれる人が周りに居ないというのも問題だと思うからです。
②遠回しに奢る価値もないと匂わしている場合も次はありません。