お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  47歳

    いい人と出会えたようでよかったですね。

    結婚ですが、周囲で一番早かった人は2ヶ月で婚約。長い人では4年とあります。どっちも今もうまくいってるので、期間はあまり関係ないのかもしれないです。お互い信用出来るかが大切なのではないでしょうか。

    結婚に心が向かわないのは、今他にやりたいと思うことがあるのか、結婚が間近に見えてあれこれ考え過ぎてるのか、今までの自由さが消えてしまうという感覚があるのか。そこらへんは質問者さん自身でないと分からないことだと思いますが、自分の気持ちが定まらないなら、ゆっくり進めてもいいのではないでしょうか?

    早く決めなきゃいけないと思うから、余計結婚に心が向かわないのではないでしょうか。

    でも内心に焦りがあるなら、半年〜1年くらいつきあってからでいいように思います。それくらいなら早すぎず短すぎずですし。とりあえずすぐに結婚だと、恋人期間を楽しむことなく終わってしまうので、少し恋人期間を楽しんでから決めてもいいように思います。

    ちなみに先ほどは最短、最長を書きましたが周囲の平均は1〜2年です。

  • 匿名希望さんからのお礼

    そうですよね。焦る気持ちもありますが、無理しても仕方ないですものね。
    お誘いを受け、ほぼ毎週会っていました。私には時間がなく結婚を目的にお会いしていたので今の私の状況では色々と頑張りすぎてしまったのかもしれません。

    私は真剣に結婚がしたいことははっきりお伝えしましたが、毎週頑張ってる割には成果が見えずお相手は結婚の時期には慎重であり余計に気がめいってしまったのもあります。私としてはフィーリングが合うので結婚相手としてお相手が良いと思いお会いしてましたが、結婚の時期に歯切れが悪いのはもしかしたらお相手は私の条件の面で腑に落ちないか、あるいはまだそこまでの恋愛感情がないのかもしれません。

    自分がコントロールし頑張らないと維持出来ない結婚はもうこりごりですし、関係性においても、もっと自然体で、体調が優れない時や経済的にキツイ時期は毎週のデートはお断りすることも大切なことかもしれません。
    頑張らないで、素直な自分を出してそれで縁が切れればそれまでかもしれませんし、何かとスムーズにうまくいかないものが恋愛なのかもしれません。

    関係性の進展は相当長くなり、目的を先延ばしにすることで私の人生においても子供は難しくなるかもしれません。ですが、そのリスクを負ってでも、お互いに真面目なので、今の方とはもう少しの期間、交際を続けてみようと思いました。

    結婚相手としてのお相手に対する恋愛感情の変化は私にもあるかもしれませんがそれも互いの信頼関係の結果であり、また、単純にご縁で相性ということなのかもしれません。冷静に考えることが出来、プラス思考で前向きに進めていこうと思います。
    ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ