匿名希望さん 男性 36歳
私は自分がされてイヤだなと思うことは人にしません。こんなことは幼稚園児でもしってる当たり前のことです。
特に苦手だとわかっていて、それをするというのは誠実な大人のすることではありませんよね。
誠実な大人っていうのは相手の気持ちを思いやる優しさを身につけた人のこと。
他人の痛みを想像して共感できる人だと思うんです。
わいてぃさんを悩ませているのは、思いやり、優しさ、共感力の欠けた幼稚な子どもたちなのです。
教え諭すのもいいですが、距離をたもちつつ、自分のことに一生懸命すぎて余裕のない相手を優しく受け入れていくとよりいいのかなと思います。
相手の心の痛みや傷を思いやるには、悔しさと情けなさ、人生の苦しさと真正面から向きあってきた人にしかわからないもの。
涙で目が洗えるほどたくさん泣いてきた人は、視野が広くなり他人の心の動きに敏感に共感できるようになるものです。
ただ同じように人生のつらい経験をしてきても、それらをすべて親や周りの他人のせいにして、自分の心と向きあうこともせず、他人を嫉み愚痴を吐く子どものような人があまりに多いように感じます。
わいてぃさんの相談にあるように相手が自分のことをわかってくれないと思うと、自分だけが不幸で孤独感にとらわれる気持ち私もよくわかります。
わいてぃさんはみなさんの相談にも誠実に寄り添って回答できる素敵な大人なのですから、子どものすることにいちいち悩みこだわりすぎず、相手を手のひらの上で転がすぐらいのおおらかさを持っていけたらいいのかなと思いますよ。