お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  49歳

    私はあまり感情に波風が立たないほうなので、参考になるかわかりませんが…

    「スルースキル」は他人の言動をスルーする技術・能力であって
    自分の心の反応を殺すものではありません。
    なので自分の感情を否定するような方向はあまりよくないと思うのですが、
    自分勝手な要求に対してクールになるのは有りで、
    失礼なメッセージなら「ごめんなさい」を付け加える必要はないと思います。

    「どうせ消えるんじゃない?」はそう思っていれば、実際にそうなった時
    心の負荷が低くなるからだと思います。
    「A(良いパターン)かもしれないし、B(悪いパターン)かもしれない」
    というような不確定な状態のストレスに耐えられなくて
    「こりゃBだな」って悪いほうを想定しちゃうとか。
    私は、そういうものに対しては「今は判断できない(情報不足)」という
    ラベルを貼って、時間が解決するのを待ちます。
    (断捨離の判断保留みたいなものです)

    傷ついちゃダメ、と自分を責めるのはあまり良くなくて、
    その場合必要なのは傷ついた自分へのケアだと思います。

    相手の問題と自分の問題を切り分けて、
    相手に対してはスルー、自分に対してはケア、というふうにしてみてはどうでしょうか?

  • たおるさんからのお礼

    コメントありがとうございます。

    「心の反応を殺すもの」
    確かに、傷ついていることから目を背けたかっただけかもしれません。

    >相手の問題と自分の問題を切り分けて、
    ああそうですね!
    私、これいつもはまっちゃうんですよ。
    相手がとう思っているかにフューチャーし過ぎて自分の気持ちを乗っ取られるみたいな。

    相手と私は別個人。
    相手の気持ちは相手の責任、私は私の気持ちだけ責任を取ればいい。
    きちんと区分けできていれば、気持ちの整理もつけやすくなりますね。

    ありがとうございます。
    気持ちが軽くなりました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ