匿名希望さん 女性 40歳
すみません、非常に気になったので…
他の方の回答にあるかんまみて、という日本語を聞いた事ないのですが鑑みる(物事を他の事例などに照らし合わせて考量すること、参考にすること、といった意味で用いられる表現。)の間違いでしょうか?
若者の間で新しい言葉が日々生まれているようなので、新語でしたら教えていただきたく思います。
ご質問と関係のない内容からで失礼しました。
私は内容のない短文のやり取りをするなら連絡してこないで欲しいと思うタイプなので、やり取りを始めるとかなり長文になる事が多いです。
長いと数千文字になるのでそういう長い文章のやり取りが苦手な方とは続きません。
長いせいもあると思いますがかなり返信に時間がかかります。
トイレの際の隙間時間などでは到底作成できません。
なので基本的に2、3日に一通のやりとりをすることが多いです。
2、3日以上返信に時間が空くようであれば「仕事が忙しくて…返信もうちょっと待ってね」と連絡があります。
こういう方は進展します。
想像でしかありませんが、短文のやり取りに数日空ける方の本気度は低いと思います。
色んな方とやり取りをしていて他の方との対応に時間を割いている可能性が高いのではないでしょうか。
他愛ない友達との会話で数日空くなら分かりますが、婚活のやり取りにおいて取引先(婚活相手)を仕事の忙しさを理由に放置出来るような人はその程度の人なのだと思います。
確かに同時進行する能力は女性の方が高いです。
ですが「仕事で立て込んでて返信出来なくてごめんね」という数秒で完了するほんの少しの気遣いを出来ない人はお付き合いしても結婚しても、それが当たり前になると思われます。
相手を思いやれる気遣いが出来る人かどうか、私はそこも判断材料にしています。
長々と失礼致しました。