匿名希望さん 女性 43歳
私もバツイチですが、メリット、デメリットと言う考えであれば結婚自体メリットなんてないと常々言っています。
なのでそういう考えであれば絶対に結婚はしない方がいいです。
ただこれは婚活なので、婚活というのは本当に世にも奇妙なものだと思います。
普通に付き合う時には惹かれる人とデートをしますが、婚活はこの人に惹かれることができるかを確認するためにデートをします。
なので、相手の条件的なことのみで一度デートの相手を選択しなければなりません。
そこでメリット、デメリットという話がでがちですよね。
ただそれは初めのマッチングの時点の話で、その後はやはりメリット、デメリットという部分だけでは判断することではなくなってきますよね。結局は好きにならないと付き合ったり、ましてや結婚なんてできないと思います。
そしてメリット、デメリットの話は婚活においてマッチングの時点で出てくる話です。
そこで男性であれば女性の若さや容姿の美しさなどを重要視する人が多く、女性では経済力や年齢などは重要な項目になると思います。
そして自分で釣り合いが取れると思っている条件と、周りの評価が一致しない時があります。
それはここでは絶対評価ではなく相対評価だからというのが大きいです。
例えば私は年収800万以下の人とあまりマッチングをしたことがありません。1000万以上の人が多いです。
特にそこがボーダーラインと思っている訳でもなく、絶対と思っている訳でもないですが、アプローチをもらう人の中から諸条件を加味して選択していくとそうなるというだけです。
プロフィールのみで選択していくとそうなります。それ以下の人がNGとかではなく、それ以下の人が相対的に評価が下がっているだけです。
ちなみに大好きだった元夫は私よりも年収低いです。そちらは絶対評価で選んでいるからかなとか思います。
年齢も上下2,3歳の範囲です。その範囲で他の希望が合う方がいると、歳上の人は同じく相対的に評価が下がってしまいます。
歳下の若い方からも来ますが、大抵同世代の美人とは付き合えない人が年齢か容姿かの選択で、年齢を諦めて容姿が好みでいいねをしてきたと言う感じです。
なので冷静に見て自分に来てくれるのは、同世代で高収入だけど容姿は良くない人や、歳下だと普通のスペックで同世代の美人からは対象外になるけど歳上の女性ならなんとかなるだろうみたいな人です。
私と同世代で高収入で見た目も良い男性は歳下の普通〜良いの容姿の女性という感じかと思います。
ただ歳下の層の男性は同年代女性が対象内なので、同世代で高収入で見た目もいい男性との勝負になるため、相対評価で言うと容姿の良い歳下女性は結構難しいということです。
ざっくり感覚的な話ですが、年齢を1段階下げると、容姿など他の部分のレベルが1段階下がるみたいな感じだと思います。
要は自分のターゲットがアプローチをされている男性の層を考えてみて、自分は相対的にどうか?ということになると思います。
自分の希望だけでなく、自分の相対的な評価という目線で見るという感じでしょうか。
なんか生々しい話ですみません。でも結構現実的な内容だと思います。