匿名希望さん 女性 39歳
それでいいんじゃないでしょうか
考え方を変える必要はないですよ、人ぞれぞれですし
>共働きで世帯収入が増え片方が働けなくなっても安心
私が婚活する理由はまさにこれですね。
あとは、親や兄弟が私よりもずっと歳をとっている(親は80代、兄弟は50代)ので、転職や賃貸等の保証人や病気をした時などの手続きをある程度手伝ってくれる方が欲しいというところかなと
私の場合は、恋愛のパートナーというより人生のパートナーが欲しくて婚活しています
私は1度元夫の借金問題で離婚を経験していますが、20代から正社員で働いていて今の年収は600万程稼げていますので相手男性に、スペックや年収は求めておりません
子供もいませんので結婚となると、私の場合も結婚のデメリットは、お金の自由や時間の自由かな?とは思っています
しかしそもそも、使えるお金が制限されたり時間が奪われるのは、デメリットなのかどうか、という点は考えるところかなと
私の場合、金勘定はどんぶりだったりするので、次の再婚相手になる方はお金の管理がしっかりした方と探して、結婚後は任せたいと思っていますし
せっかく一緒になったのだから、一緒にできる事(家事食事、趣味等)は一緒に過ごしたりやっていきたいと思っています。
なので質問にあげられたような時間やお金に関してはあんまりデメリットとは感じないですね。
交友関係も私は家で引きこもっているのが好きなので、特にデメリットはないですね
それぞれの方の価値観や考え方で、メリットデメリットが変わってくるのではないかなと
あと、婚活であっても、気に入った女性や男性以外とそもそもお付き合いできるんでしょうか?
探しているのは人生のパートナーなので、必ずしも恋愛対象ではなくてもかまわないのですが、少なくとも、異性として好きではなくても、人として好感が持てたり尊敬できる方でないと一緒にいる事は難しいです。
そういえば既婚者の方のお金の自由がない…に関しては疑問が残りますね、
結婚した以上は、子供がいれば子供の教育費、家族の生活費などかかります、家族が豊に幸せに暮らすためにお金をかけるのは当たり前ですから、収入が少なくて家庭に入れるお金が増えているのであれば、それは本人の自己責任ではないでしょうか
また収入があり老後資金などの目的をもってお金を制限しているのであれば、それは有意義なお金の使い方かなと
むしろ稼いだ金を子供や家族のために使わないで何に使うのかとは思いますね
遊ぶ金や飲み代に使いたいというのであれば離婚すればよいのですし、それをしないのであればそれ以上に結婚にメリットを感じているとしか思えないですね