お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度  BETTER

  • 匿名希望さん  女性  44歳

    心療内科やカウンセリングに通う人と友達として関わった事があります。ネットで趣味関係やフレンズで知り合いました。
    躁鬱病、鬱病、対人恐怖症です。私は医者ではないし知識もありません。
    あくまで友達として関わった感想です。
    職は無職(障害者保険)か短期アルバイトなので、その方が働いておられるならまた違うかもしれません。

    ある同性の人は、自分の事を知って無理な人付き合いはしていませんでした。(この方は統合失調症でした)
    結婚願望はあるものの、外の人とはネットのみでラインもしないなどです。

    もちろん人に寄るとは思いますが、他の方は(同性でも異性でも)共通していたのが、突然のブロックやメルアド変更、着信拒否ですね。
    対人関係が苦手というか、上手くいかなくなると逃げる癖があるのかなという印象です。キャパオーバーになったら切るのかなと。
    ドタキャンやそれに対する嘘も多く、辻褄の合わない話もたくさんありました。

    異性の場合は、ブロックされる、しばらくすると連絡してくる、またブロックを繰り返し、私のブロックで終わりでした。
    一度その事を指摘した時、僕の周り(精神疾患のある人)はみんなそうだよと言っていました。
    思い通りにいかない事やしんどい事がある→無視する→自分が落ち着いたら話しかける(orそのまま終わる)の繰り返しです。

    普段その人を達を囲む人(デイサービスや家族や先生)は同じような感じか、気をつかってくれるのだと思います。優しくしてくれる親には暴言を吐いたり物を壊す人も何人かみました。

    でも私は病気だからといって特別優しくはしませんし、普通の人として接するので、過度に合わせたりワガママはきかないんですよね。例えばドタキャンが多ければ約束しなくなるし、異性の場合は恋愛対象ではありません。

    私が思った対応をしてくれないから、私が悪いからという風になり、関係を切るのだと思います。
    こちらからすると正直被害妄想にしかみえないのですが、相手は自分が被害者であると思っているので、次に連絡してきた時も暴言やブロックした事を謝ってくる人はいませんでした。

    質問者さまの相手の方の事はどこまでが本当か分かりませんし、全部本当なのかもしれません。でもキャパオーバーになったのではないですかね。

    付き合うなら、こういった事を許すことや、振り回される覚悟は必要だと思います。共依存になったり、合わせていて自分が病むようならやめた方がいいと思いますよ。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございました。
    実はこの彼の数年前にLINEでやり取りしていた男性がいたのですが、やはり急にブロックされた事があります。彼も離婚歴ありで障害者手帳を持っているとの事でしたが、初めのうちは全く分かりませんでした。
    ブロックされる少し前からメッセージが返ってこなかったり、具合が悪いと頻繁に言っていました。
    今回の彼の事は最後の恋にしようと思っていましたので、告白されて、病気もひっくるめて彼が好きだから私はどうしたらいいのか二人で考えようと思っていました。なので突然いなくなって正直びっくりしています。でも色々ご意見を頂いて頭が冷静になってきました。しばらくお相手探しはお休みしようと思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ