お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  26歳

    会社の先輩が苦しんだ状況に似ているので回答します。
    先輩は当時37歳で子供が欲しいと焦っていて、相談所で知り合った男性と結婚を急ぎました。
    現在のりこさんと同様、子供を希望するには少々遅いことから最後のチャンスという気持ちが勝ったようです。

    お相手男性もりこさんの相手と似ていて、
    「優しい、尊重してくれる、いい旦那さんになりそう、結婚願望が強いと言う、すぐ結婚できそう」と思ったそうですよ。
    そして「先輩が会話をリードする状況、相手はあまり話さず、話題を出さない、なぜか疲れる」も同じでした。

    ここからがりこさんの頭に入れておいてほしいなと思った話です。

    結果的に先輩は結婚後うつ病になり離婚しました。
    理由は相手男性が受動型アスペルガーだったからです。
    結婚後違和感が大きくなり、特性を堅調に感じるようになったそうですが、考えてみたら結婚前の↑相手男性に感じていたことが特性の前兆だったようです。

    アスペルガーと聞くとよっぽどの変わり者と感じるかもしれませんが、中でも受動型は想像するものとは若干違って深く関わらなければ大きな違和感は感じないらしいです。
    共通するのは「究極の受け身」なので一見「こちらの希望を叶えてくれる」「いう事を聞いてくれる」「尊重してくれてる」と感じること。
    一緒に暮らし始めると「あらゆることを一から十まで言わないと動けない」という状況になるそうです。
    先輩はそれで病んだと言ってました。

    家事でもコミュニケーションでも常識でも「普通それなりに生きてきたらこれはわかるでしょ」「やるでしょ」というのは通用しないので、毎回一から十まで全部説明してやってもらうことになったと聞いてぞっとしました。
    そんな状況で子供ができたら一生地獄から抜け出せないと思ったそうです。
    子育ても全部自分でやって、ほしいと思う共感や協力は得られないと感じるから。

    もしりこさんが単純に元カレみたいな刺激がないのが不満~くらいに思ってる+一から十まで面倒見るのは全然OK!だとしたら年齢や希望的にもお相手を切ってしまうのは勿体ないと思います。
    自分が教育してやる~という気持ちでビシバシ指摘したらもしかしたらいい方向にいくかも。

    もし私の先輩の話を読んで、そういう人は嫌。そうなるのは望まない。と思うのでしたら、誕生日や年内の結婚は諦めてそれなりの期間同棲して相手男性が健常か、本当にいい夫になりそうかを判断する方がいいと思います。
    もしくは別の人を探す。

    りこさんが不幸な状況に陥らないことを切に願います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ