お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  49歳

    一番目の者です。深く考えてのお返事、ありがとうございました。

    価値観が近い人、ということですよね。相手と居るときの自分が好きであること、私も大事にしてます。前夫と居たとき、彼への批判や不満が多くなり、相手が嫌というより、笑顔でいられない自分が嫌になりましたね。私より前に離婚した親友は、逆に彼女の夫に気を遣いすぎてて、彼女らしさがなくなって。結婚してたときの彼女のことは、あまり好きじゃなかったことも思い出しました😅

    うまく言葉では言い表せない、一緒にいる居心地のよさを大事にするのもいいんじゃないでしょうか。たぶん、それがあなたの大事にしていることにつながっていると思うので。あなたが居心地悪いと感じるなら、何らかのセンサーに引っ掛かっている気がします。

    相手への違和感や目につくところが、会うごとに溜まっていくなら続けない、解消されていくなら続ける、を軸にするのもひとつかなと。付き合う前から我慢しても、結局続かない(例えば私)か、自分を偽ることになる(例えば親友)かと思います。

    後、今の私なら、気になることは、○○ということですか?とか、出来ればこうしてくれると嬉しいな、と明るく言ってしまいます。言われることが嫌な人は、あちらから切ってきますし。

    素敵な出会いがあるといいですね。それまでは、ある意味すべて失敗ということになりますが、あまりめげずにいきましょうね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    再度のご回答ありがとうございます。
    相手が嫌というより、笑顔でいられない自分が嫌なのはすごくわかります。
    下手したら相手は好きだけど、相手といる時の自分が嫌ということもあり得ます。
    上の体調が悪い時の質問をしたのは私なのですが、その質問にあるような出来事で、相手に対してイラッとしてしまって、優しい気持ちで過ごせないことが嫌でした。
    ただそういうのは多分一緒に過ごす内の一部で、例えばそれが1割だとしたら、9割は楽しい時間だったりもして、どこまで許容するのか自分でも線引きができていませんでした。
    でもそのイラッとしてしまう部分が結構大き目の違和感だったりもします。
    私もどうして欲しいとかはちゃんと伝えたことはないのですが、伝えることも大事ですね。
    自分も完璧ではないですし、知らずにイラッとさせたりすることもあると思うので人のことばかりも言えないのですが、やはり普段の恋愛と違うのはお互いに好きになってからだと、基本的に相手に不満を伝える時も仲直りする前提ですが、こういう出会いだと気持ちがそこまで育っていない時にそういう問題が出てくると、お互いにもういいやと思ってしまうことが多いですね。
    違和感を感じる人はダメなのかもしれませんが、この年になると全く違和感を感じない人なんているのかな?とも思ってしまって、自分の許容範囲がよくわからなくなってきました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ