お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度  BETTER

  • 匿名希望さん  女性  49歳

    悪いところばかりが目につく時期はわからないのですが...お付き合いがさし迫ってくると、本当にこの人でいいの?と考えるんでしょうかね?

    私はまず、自分のほうを分析?しました。婚活は自分の中で、どのくらいの優先順位か。期限を決めるか(決めました)。具体的にどんな相手がいいか。その中で、絶対こうあって欲しいを2~3個、絶対これは嫌を2~3個決めて。後は、実際にお会いしながら微調整。意外とこれは気にならない、とか逆も。質問なども絶対条件がわかることを中心に。

    私は絶対条件として、穏やかに話し合いが出来ること、を入れているので、付き合う前から、それが出来るか、ちゃんと見るようにしています。ダイレクトにその質問をするのではなく、過去の話からとか、実際に相談を持ちかけたときの対応とか。適当な返事だったり、全部私に合わせる(任せる)のではなく、きちんと聞いて、きちんと自分の意見も伝えてくれた上で、じゃあどうしようか、といえる人が好みですし、それが出来る人となら、多少合わないことは何とかなると思えるからです。

  • 匿名希望さんからのお礼

    とても参考になります。
    私は自分の方があまり分析できていないかもしれません。

    自分自身のポイントは割とシンプルで、相手のことが好きで、相手といる時の自分が好きということ、また相手もそうであることです。
    でも相手がどうだと、相手といる時の自分が好きなのかはあまりわかりません。フィーリングで、単純に一緒にいる時に(物理的に実際にいる時だけでなく、自分の生活の中に相手がいる時も含め)自分がいい状態でいられると感じるかどうかという感じです。
    今アドバイスをいただいてもう一度じっくり考えてみたのですが、優しい気持ちでいたいのに、相手に対してイラッとしてしまう出来事などがあり自分が優しい気持ちでいられない時が多かったり、自分の大事なものを1番身近で過ごしていくパートナーがあまり価値を感じてもらえなかったりする時に、相手と一緒にいる時の自分が好きじゃないと感じることが多い気がします。

    相手といる時の自分が好きな時は、相手が私の仕事や大事にしている部分を認めてくれたり、面白いと興味を持ってくれることと、女性として興味を持ち扱ってくれることの2つかもしれません。

    こう書き出してみると、自分であまり感じたことはなかったのですが、私は自己肯定感が低いのかもしれないですね。それをパートナーの存在で肯定感を得られる関係を求めているのかもしれません。厄介と言えば厄介ですよね。多分今までのパートナーとは相互にそれができていたのだと思います。
    でも私もあまりこういう場で出会った相手だと、相手にも肯定感を与えられていない気がします。難しいですね。

    どちらかというと、嫌なことがやたら目につく時は、初めからこれはちょっと嫌だなと思うけど、それでやめる程ではないという程度のものがたくさんあって、上記の状態が感じられなくなった時に、その嫌なことがどんどん気になってくるような感じがしました。
    お付き合いが差し迫ってくると本当にこの人で良いのだろうかと思ってしまっているのもあるかもしれません。

    なんとなく自分の感じていることを書き出してみましたが、それをどう処理していくといいのか、まだいまいちわかっていない感じです。。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ