匿名希望さん 女性 49歳
例えば、朝ごはん、お弁当は、ご自身の用事を優先しお断りして帰宅、という選択ができたのではないでしょうか?お相手の希望に従う必要は全くない、ということです。
おもちゃも、購入したのはご自身の判断ですし(頼まれたわけでもないのに)全部、ご自身が従ったり、意に沿わなかったとしても、ご自身の意をご自身が尊重しなかった、と。
人は相手に頼んでしてくれれば、ありがとう、と相手の行動を受け取るし、相手がしてくれなかったら、そうか、というだけです。
ご自身の意、というものをご自身が尊重しなかった結果ですし、交際をお断りするように、相手に頼まれてもNOを言うことはできるし、これはNO、これはOK、という範囲をお互い尊重しての交際はできるはず、それがご自身の意を尊重することです。
なんでも、相手に従って、家政婦とか言われても、、、。
ご自身が交際でここまではしてあげたい、無条件に、という区切り以上のことはしない、というのは必要だと思います。
お相手が気を遣ってくれる前提、というのは、そんなに誰もが女性のように気を遣えるわけではないですし、気遣いも人それぞれなので。
「私」というもの中心で、お相手、お子さん中心になる必要はないですし、実際にはできる、できない、を区切りその範囲で精一杯行動したらいいのでは。
私もついつい、従ってしまいますが、区切らないと、お互いが苦しくなるので、お互いが気持ちよく居られるよう、区切りは必要だと思います。
交際も、結婚も、はっきりここまではできて、これ以上はできないけれど、どうですか?ということが重要、の連続ですよね。
私も頑張り過ぎるので、気を付けないと、と。
相手は相手が頑張っていようがいまいが、やってくれれば、それが普通なのか、と思うだけ、です。
そうしているうちに、お互いに相手への希望がエスカレートしてしまう、という危険があります。普通と思ってしまう危険。
どんな時も意に沿わないことはしないことです。