匿名希望さん 男性 46歳
お相手の方との返信頻度にもよりますが、返事が戻ってくるまでの時間、返信内容、会話し始めてからどのくらい経過したかにより対応も変わってくると思います。
奥手である、最後に?をつけた会話をしているから会話のキャッチボールが成立していると感じている、他にも返信する子がいるからあなた様一人に時間を避けない、今はまだあなた様に興味がもてない、ただ仕事に忙しいからすぐにかまえない等、理由は様々にあるかと思います。
こういう場の付き合いだとそんなもんです。
ただ、本当に気が合いそうな人ならばもうちょっと会話が進められますけどね(^_^;)
自分は会話がきちんと出来るか(自分の意思をきちんと伝えられる人かどうか、質問に対して答えるだけで終わらず次に繋げられる人かどうか(同じ話題じゃなくてもよくてまったく関係ない質問や話が出来るかどうか))を重視しています。どんな内容でも知らないことでもネットで調べたり本を読んだりして相手の興味あることを知ろうとするところから始めて、そこから共通点を探してみたり、趣味から話を膨らませてみたり、女性で占いの話がお好きな方とは占いの面白さを聞いてみたり。
マッチングしたからこそ、まずは知ることから始めます。
会話が続かない感じ出来るか困っているならば、お互いに定型的な質問文をぶつけるのではなく、どんなことに興味があるか話題作りを一緒に探すメッセージ交換をするのも良いかもしれませんね。
今のように相手からの返事を待っている状態だと、まだお互いにお互いを本当に好きになれそうか不安な状態なので、相手に嫌われたくないからこそ様子見で動けないのかもって感じもしています。
ただ、あまりに会話が続かないと先々不安かも。
相手に気を使いすぎると今後の付き合いでもお相手の意志が伝わらず何を考えているかもわからなくなり自分自身が考えすぎて疲れちゃうと思うので、ダメだと思ったら『申し訳ありませんが、会話が続かないようなので失礼させていただきます』ってあっさりごめんなさいするのも必要なことです。
話してみて、会話力があり頼れそうな人、言葉数は少ないけれど安心するオーラを持っている人、会話力はあるけど人としてどうかと思える人、会話力もなく支えてほしいを前提に話す人等、世の中には色々な人がいます。
まぁこういうサイトなのでコミュニケーション障害のある方々は少なからずいるので、会話を出来る人をベースにマッチング後の対応について判断を決めていけば良いのかなって思います。
もしあなた様がお相手のかたに興味をお持ちならば、1日一通ではなくもう少し話を続けてみませんか?って聞いてみるのも手かもしれません。それでも1日一通だったから、ビジネスメール的な返答になっているのでその文に気持ちはのっていなさそうって判断できて、真剣に付き合いを求めていないんだなって切り分けが出来るのではないかと思います。
こういう場では、依存しすぎないようにしないとネットの罠から抜け出せなくなりそうなので、適度に見切りをつけることも大事だと思います。
婚活や出会いに焦りを置きすぎて自分を見失わないよう、時には離れてみて気持ちに休息を入れ、再度向き合いたいと思ったら気になっている証拠なので、それから連絡するのでも良いと思いますよ。本当に気になる相手にはそうしてしまうのが自然の流れかと思うので。
ご健闘あれ!