匿名希望さん 女性 43歳
料理が不得意というのはわかるのですが、洗濯が不得意とかってどういう意味なんだろう?とかよく思っています。
私が今会っている男性は家事が全然できないみたいで、100%外食か家で買ってきたものを食べているそうです。
間違いなく料理は不得意だと思いますが、一応それでも暮らせてしまえるので、日常に支障をきたしているとも言えないのかもしれません。
でもこの間一緒にフライパンとお鍋を買いに行って(それすら持っていなかった)自分でパスタを作ったと写真を送ってきてくれました。
元夫も全自動洗濯機の使い方を知りませんでしたが、教えたらできるようになりました。
家事って得意、不得意というよりは実際はやるか、やらないかで、やってみれば誰でもできると思うところもあります。
不得意って言うより、すごくやりたくない気持ちが強いものという意味な気がします。
私は布団カバーを取り替えるのが苦手ですが、もちろんやればできますし、誰もやってくれる人もいないのでやりますが、それって不得意というよりすごくやりたくないことって感じです。
得意=苦なくできる、或いは好き
不得意=やるのが辛い
みたいなイメージです。