匿名希望さん 女性 48歳
その場で連絡先を聞かなかったことはマイナスだとは思いません。
でも、それをマイナスだと思っている、その理由というか基準は問題な気がします。
会うまで連絡先交換をしないパターンの場合は
「お会いして2回目以降があれば連絡先交換」という考え方だと思います。
この「2回目以降があれば」は「お互いに」です。
主さんはまた会いたいと思ったのでしょうが、
お相手の方はどう考えているかわからないですよね?
仮に相手が同じ考えではなかった場合、会っている最中に聞かれても断りにくいです。
仕方なしにその場で交換して、結局FOということになってしまいます。
「連絡先交換の申し出がなかったことに相手がマイナスイメージを持つ」ことがあるとしたら
「相手が主さんのことをいいと思っていて、連絡先交換を期待している状態」です。
相手にそこまでの思いがないパターンが、全く考慮されず
自分がこうしたい、これができなかった、嫌われたのではないか?という自分中心の考え方に
なっているように思いました。
お会いしたあとのお礼メールで、お食事のお誘いをして、それでOKだったら
連絡先交換しませんか?という流れでいいと思います。
個人的には「連絡先聞きそびれました」ってメール来たら「だから?」って思います。
結果の報告じゃなくて、意思(連絡先交換したい)を伝えるほうがいいと思いますよ。
あと、老婆心ながら、このアプリで会ったのに昨晩のことをそこまで詳細に書くと、
相手がQA読んでる人なら気付いてしまうと思うのですが…
そういうことの配慮もちょっと足りないのではないかと。