匿名希望さん 女性 38歳
職業柄または生きてきた環境等で相手の立場や考えを理解できないというのはよくあります。
私は仕事が技術職なのですが、業務外でも…プライベートを犠牲にして技術研鑽しなければ業界で生き残れないのですが(例えば最新の技術や知識を勉強し身に着ける等、これはネットで情報を集めたりして自ら進んでしらべなければなりませんし、ピアノも3日弾かなければ腕が落ちるというように、練習しなければ腕が落ちます)
プライベートまで技術研鑽する必要のない職業の人とはなかなか私の仕事に対する情熱や姿勢を理解してもらえず、
忙しいのでメッセージは頻繁にできないと伝えても3倍~5倍の量のメッセージを毎日送ってきたり、
暇な時間は何時ですか?その時間には送るのでその時は返事を下さいと聞いて来たり、
もっとメッセージ交換して欲しいと言って来たり
毎週1日は最低会いたいと言って来たり…
そんなに忙しいなら仕事を転職してはどうでしょう?など…
いろいろ言われます。
また元夫は放置子だったので、朝ごはんを一緒に食べる、出かける時は一応どこに行くのか連絡するという事が理解できない人でした。
(出かける時にどこにいくの?と聞くと、ストーカーみたいと言われました(汗)心配をかけないようにする相手への配慮だと説明してもなかなか納得してくず、理解を得るには一緒に暮らしはじめて3年程かかりました(一緒に暮らす事で私が出かける時に心配して連絡が欲しくなったからです))
結局のところ、病気をした人間にしか真にその病の苦しみはわからないというのと同じように真実理解してもらえません。
なので質問者様が、コロナなので会いたくないと言っていても、相手と立場(コロナ観)が違うのでいまいち実感できないのだと思います。
(例えば医者と、一般人ではコロナに対する正確な理解度や認識が異なり、医者は決してしないが、一般人は平気でしてしまう事等あると思います)
私は上記のズレがどうしても許せなくて、同業者もしくは手に職のある似た職業の方を探しては会って、告白されれば付き合うようにしていますが、同じ立場の人間ですと、何も説明しなくても深く理解が得られるため楽です。
これからいろんな人と会うと思いますが、相手のそれが当たり前ではなく、お互いに生きてきた人生が違うので価値観やものの考え方捉え方が違うだけであって質問者が間違っているわけではないと思います。
おそらく相手の方とは価値観や生き方等がまったく違うので貴方の中では常識的な事が相手にとってはそうではなく、合わなくてイライラされたり冷められたりするのだと思います。
そういうのが、いわゆる、いい人なんだけれど合わない人となります。
元夫は恋愛婚でしたが、プロフィールから始まるような婚活では、なかなか相手を好きになる事は少ないのでプロフィール上で貴方と価値観や歩んだ人生が似ていると思われる男性を探される事をお勧めいたします。