匿名希望さん 女性 48歳
内向的な人の傾向として。
会話をしなくちゃ、とか、色々考えているんですが、自分のこと、ばかり考えて、相手のことを考える、余裕がない、ということです。
相手にどう思われるか、というのも、自分のこと、自分中心なんです。
まず、自分が楽しむ、ということと、相手には思いやりを、それだけでいいのです。
相手が不快にならないか、とか、そういう不安ではなく、まず、ご自身がゆったりと過ごすのです。
内向的な人はご自分の良い点を無視して、外交的にならないとダメだと思いがちですが、内向的な人にも良い点はたくさんあります。
私も極度の内向的ですが、今は特に自分の内向的な面に何も思いません。
ご自分の内向性を好んでくれる女性と出会ってないということもあると思います。
肉食系女子に好まれます。
私のような、同じ内向女子にはあまり好まれませんが、まれに同じタイプが落ち着く、趣味、空気が合うということで、同じタイプでも大丈夫なこともあります。
もしかして、ルックスが良い(積極性があるように見える)ためにもしかしたら、期待値が上がっていて、冷められてしまうのかもしれません。
積極性があるフリはしないで、ご自身ののままをアピールする方が、そういうタイプを好んでくれる女性がすぐ見つかる気がします。
まず、内向性の良さ、を考えてみてください。
否定することをまず、やめて。
否定から入ると、雰囲気がが良くなくなり、お相手も心地よくなれず否定になってしまうのです。
沈黙も、会話もなくても雰囲気がよければ心地よい、と思いませんか?女性もそう思うのです。
穏やかに過ごせる事は良い事です。幸せなことです。
幸い、20代は女性が積極的にリードすることを何とも思わない女性が結構いるそうです。
そういう女性に合わせ、見守るスタンスでもよければ、上手くいくと思いますが、もしかして、男らしさにこだわりますか?
内向的な人は、以外に柔軟に見えて、へんなところで頑固だったりするので(私もそうです)難しくしてしまうんですよね。
とにかく、内向性がダメなわけでなく、思いやりと相手に対する興味を持つこと、だと思います。
内向的という自分中心でなく、お相手のことを気遣えれば、お相手も気分が良いので、繋がっていけると思います。
私もそうですが、内向的というのは、自分ばかり見て、相手の心を見ていないのです。
内向的なのはよくわかりましたので、もう内向的というワードを捨て、自分のこと中心を捨てて、自然体、相手を気遣う、という方にシフトしてみてください。
自分の内面ばかり見るクセを私も気をつけないと、と私自身もご相談を拝見し、反省しました。