匿名希望さん 女性 38歳
性格を偽るのではなく、スキルを獲得するという方向性な考え方をしてはどうでしょう?
出会いに関しては話術との事ですから、話術のスキルレベルを上げればよいだけだと思います。別に内向的な性格であっても、話題を自分から相手に1振って、相手に9話させればよいだけで、自分から話はしなくてよいのだと思います。
ただ気になったのは、「優しいけど何か違う」という言葉です。
それって本当に優しいのでしょうか??
私は質問者様がどのような方なのかはわかりませんが、
ただ「うんうんと話を聞いて同意する(自分の意見を言う必要性を感じないから)」
「相手の希望を聞いて実現させるだけで自分の希望は聞かれるまで話さない(特に自分を優先しなくても平気だから)」
または、
「相手が提案してくるとそれに同意して従うが、自分からは提案しない(特に希望がなく相手が望めばそれでいいかなって思うから)」
「計画的な事は相手に任せる、もしくは計画して投げはしても、相手から別の提案をされると、じゃあそれでーな感じで特に意見交換もしない(こだわりがないから)」
「嫌だけど我慢する、譲る」
「決断を相手に譲る、任せ、それに文句なく従う覚悟がある」
まぁいろいろありますが、これって相手からすると「優しい」というわけではないんですよね。
優しいではなく主体性が無いだけとか、メンドクサイだけでは?とか本当に私の事を考えてくれてるのか謎?とかそういう風に感じる事もあるんですよ。
人生を共にする人には私に真剣にぶつかってきてほしい!そういう気概も必要かなと思います。
上記で何か思い当たる節があるのであれば、もう少し相手との関係性を良くする優しさを身に着けるのがよさそうかな?と思います。
例えば、うんうんと話を聞いて同意するという項目についてなら、相手を否定せず、より良い意見をあくまで提案し、相手に更なる1歩を踏み出せるよう促してみるとか…
あ、この人私の事真剣に考えてくれてる!優しい!ってなるのだと思います。
必ずしも相手を優先しよしよしする、従う、我慢する、譲る事が優しさではないです。
結婚はあきらめる必要はまったくないと思います、女性とお付き合いできるスペックを持ち合わせているのであれば、そのお付き合いしてきた女性からのアドバイスを参考に性格を変えるのではなく、スキルを身に着ける意識で頑張ってみてはと思います。
あくまで参考程度です。質問様がどんな方なのかわからないので…